鷹島肥前大橋
[Wikipedia|▼Menu]

鷹島肥前大橋
鷹島肥前大橋(肥前町の高台から遠望)

基本情報
日本
所在地西岸:長崎県松浦市鷹島町神崎免
東岸:佐賀県唐津市肥前町星賀
交差物件日比水道(伊万里湾
用途道路橋
路線名長崎県道・佐賀県道109号鷹島肥前線
管理者長崎県田平土木維持管理事務所[1]
竣工2009年平成21年)3月
開通2009年(平成21年)4月18日
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度26分21秒 東経129度47分13秒 / 北緯33.43917度 東経129.78694度 / 33.43917; 129.78694
構造諸元
形式5径間連続鋼箱桁複合斜張橋[2][3]
材料(主桁)、鉄筋コンクリート(主塔)[2]
全長1,251 m
幅11.3 m[2]
高さ100 m[2]
桁下高27 m[2]
最大支間長400 m[2]
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

鷹島肥前大橋(たかしまひぜんおおはし)は、日比水道をまたぎ、佐賀県唐津市肥前町星賀と長崎県松浦市鷹島町神崎免を結ぶ長崎県道・佐賀県道109号鷹島肥前線の橋である。
概要

この架橋により、離島である鷹島と九州本土が初めて結ばれた[2]。通行料は無料。日本国内の斜張橋では12番目に長い[4]

橋の両側にはそれぞれ観光拠点があり、鷹島側の橋のすぐそばには道の駅鷹ら島、肥前町側の橋に近い高台には展望公園が設けられている[5][6]
諸元

橋長:1,251 m (陸上の高架部を含む)
[2]

主橋梁部:840 m[2]

鷹島側取付高架橋:278 m[2]

肥前町側取付高架橋:133 m[2]


主橋梁部構造:複合5径間連続箱桁[2][3]

主塔高さ:100 m[2]

主塔構造:鉄筋コンクリート[2]

幅員

車道部:2車線6 m

歩道部:片側2 m


完成供用日:2009年(平成21年)4月18日

全体事業費:約200億円(うち長崎県分 約140億円)

歴史

1997年平成9年)度 - 一般県道鷹島肥前線路線認定、事業開始[7]

1998年(平成10年)度 - 陸上部用地買収開始[7]

1999年(平成11年)度 - 陸上部道路工事着工[7]

2001年(平成13年)度 - 取付高架橋下部工着工[7]

2003年(平成15年)度 - 斜張橋部下部工着工[7]

2004年(平成16年)度 - 塔本体工、取付高架橋上部工架設着手[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef