鷲谷花
[Wikipedia|▼Menu]

わしたに はな鷲谷 花
生誕
1974年(47 - 48歳)
日本 東京都
職業映画学者

鷲谷 花(わしたに はな、1974年 - )は、日本映画学者日本映画史研究者である[1]目次

1 経歴

2 著書

3 フィルモグラフィー

4 脚注

5 関連文献

6 外部リンク

経歴

1974年、東京都に生まれる[2]。2003年、筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科を修了[2]。2010年より、幻灯の研究を本格的に開始する[3]。また、幻灯機を用いた上映活動も行っている[4]
著書

李香蘭と東アジア(2001年、
東京大学出版会) - 共著(池田浩士(編)、高村竜平,藤井祐介,藤原辰史,渡辺洋介共著)

映画と身体/性(2006年、森話社) - 共著(斉藤綾子編)

大東亜共栄圏の文化建設(2007年、人文書院) - 共著

入門・現代ハリウッド映画講義(2008年、人文書院) - 共著

淡島千景 女優というプリズム(2009年、青弓社) - 共編著

戦う女たち 日本映画の女性アクション(2009年、作品社) - 共編著

ワンダーウーマンの秘密の歴史(2019年、青土社、ジル・ルポール(英語版)著) - 訳書

フィルモグラフィー

鼻の穴(1998年) - 美術

薄羽の蝶(1998年) - 製作

どこまでもいこう(1999年) - スクリプター

脚注^ “ ⇒「ジェンダー研究へのアプローチ」共催セミナー『日本映画史における《女性アクション》』のお知らせ”. 国際基督教大学ジェンダー研究センター (2011年4月15日). 2015年10月21日閲覧。
^ a b “ ⇒鷲谷花”. Book Japan. 2015年10月21日閲覧。
^ “ ⇒新春幻灯会 幻灯の運動表現”. 神戸映画資料館 (2015年). 2015年10月21日閲覧。
^ “ ⇒メーデー記念上映会 1950年代の幻灯”. 大阪産業労働資料館 (2015年). 2015年10月21日閲覧。

関連文献

真魚八重子×鷲谷花 自己破壊の奇跡 : トリアー映画における女性表象」『ユリイカ』、青土社、2014年10月、 75-84頁。

外部リンク

鷲谷花 - KINENOTE

鷲谷花 - 日本映画データベース

鷲谷花 - Researchmap


更新日時:2021年5月31日(月)11:53
取得日時:2022/02/28 10:34


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6049 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef