鶴見緑地駅
[Wikipedia|▼Menu]

鶴見緑地駅
駅舎
つるみりょくち
Tsurumi-ryokuchi

◄N25 横堤 (1.2 km) (1.3 km) 門真南 N27►

所在地大阪市鶴見区緑地公園.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度42分38.71秒 東経135度34分48.86秒 / 北緯34.7107528度 東経135.5802389度 / 34.7107528; 135.5802389 (鶴見緑地駅)
駅番号 N26 
所属事業者大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
所属路線●長堀鶴見緑地線
キロ程13.7 km(大正起点)
駅構造地下駅
ホーム1面2線
乗車人員
-統計年度-4,689人/日(降車客含まず)
-2020年-
乗降人員
-統計年度-9,159人/日
-2020年-
開業年月日1990年平成2年)3月20日
テンプレートを表示
配線図

鶴見緑地駅(つるみりょくちえき)は、大阪府大阪市鶴見区緑地公園にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 長堀鶴見緑地線。駅番号はN26。
歴史

1990年平成2年)3月20日:鶴見緑地線(現在の長堀鶴見緑地線)が京橋 - 鶴見緑地間で開業した際に、同線の終着駅として開業。同じ年に鶴見緑地で開催された国際花と緑の博覧会(花の万博)に合わせて開業した。

1997年(平成9年)8月29日:長堀鶴見緑地線が当駅から門真南まで延伸、途中駅となる。

2010年(平成22年)3月6日:5日深夜に自動改札機の撤去が行われ、9→6機となる。

2011年(平成23年)2月10日可動式ホーム柵の使用を開始。

2018年(平成30年)4月1日大阪市交通局の民営化により、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅となる。

駅構造ホーム(2020年12月)

島式1面2線のホームを持つ駅である。掘割部分に駅舎があり、その地下にホームがある。改札口は1箇所で、正面に鶴見緑地に通じる広い出入口と駅前広場(正式名称は「サンクンガーデン」:大阪市発行鶴見緑地線開業記念冊子より)がある。

当駅はドーム前千代崎管区駅に所属しており、横堤駅が管轄している。
のりば

番線路線行先[1]
1 長堀鶴見緑地線門真南行き
2京橋心斎橋西長堀大正方面

駅のデザインテーマ鶴見緑地駅のモザイク壁画に描かれている花ずきんちゃん

当駅のデザインテーマは「チューリップ」である。コンコースにはチューリップのモザイク壁画がある。チューリップは鶴見区の区花であるとともに、花博のシンボルでもあった。花博の公式マスコットキャラ、「花ずきんちゃん」はチューリップの妖精である。当駅のモザイク壁画には、花ずきんちゃんも描かれている。
利用状況

2020年11月10日の1日乗降人員は9,159人(乗車人員:4,689人、降車人員:4,470人)である[2]。同線の駅では松屋町駅に次いで2番目に少ない。

年度別利用状況(大阪府統計年鑑より)年度調査日乗車人員降車人員乗降人員
1990年11月06日1,2041,2572,461
1995年[注 1]2月15日2,8432,8255,668
1998年11月10日4,5604,0868,646
2007年11月13日4,8224,6479,469
2008年11月11日5,9245,77611,700
2009年11月10日4,8414,6209,461
2010年11月09日5,0154,7659,780


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef