鶴見緑地駅
[Wikipedia|▼Menu]

鶴見緑地駅
駅舎
つるみりょくち
Tsurumi-ryokuchi

◄N25 横堤 (1.2 km) (1.3 km) 門真南 N27►

所在地大阪市鶴見区緑地公園.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度42分38.71秒 東経135度34分48.86秒 / 北緯34.7107528度 東経135.5802389度 / 34.7107528; 135.5802389 (鶴見緑地駅)
駅番号 N26 
所属事業者大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
所属路線●長堀鶴見緑地線
キロ程13.7 km(大正起点)
駅構造地下駅
ホーム1面2線
乗車人員
-統計年度-4,689人/日(降車客含まず)
-2020年-
乗降人員
-統計年度-9,159人/日
-2020年-
開業年月日1990年平成2年)3月20日
テンプレートを表示
配線図

鶴見緑地駅(つるみりょくちえき)は、大阪府大阪市鶴見区緑地公園にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 長堀鶴見緑地線。駅番号はN26。
歴史

1990年平成2年)3月20日:鶴見緑地線(現在の長堀鶴見緑地線)が京橋 - 鶴見緑地間で開業した際に、同線の終着駅として開業。同じ年に鶴見緑地で開催された国際花と緑の博覧会(花の万博)に合わせて開業した。

1997年(平成9年)8月29日:長堀鶴見緑地線が当駅から門真南まで延伸、途中駅となる。

2010年(平成22年)3月6日:5日深夜に自動改札機の撤去が行われ、9→6機となる。

2011年(平成23年)2月10日可動式ホーム柵の使用を開始。

2018年(平成30年)4月1日大阪市交通局の民営化により、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅となる。

駅構造ホーム(2020年12月)

島式1面2線のホームを持つ駅である。掘割部分に駅舎があり、その地下にホームがある。改札口は1箇所で、正面に鶴見緑地に通じる広い出入口と駅前広場(正式名称は「サンクンガーデン」:大阪市発行鶴見緑地線開業記念冊子より)がある。

当駅はドーム前千代崎管区駅に所属しており、横堤駅が管轄している。
のりば

番線路線行先[1]
1 長堀鶴見緑地線門真南行き
2京橋心斎橋西長堀大正方面

駅のデザインテーマ鶴見緑地駅のモザイク壁画に描かれている花ずきんちゃん

当駅のデザインテーマは「チューリップ」である。コンコースにはチューリップのモザイク壁画がある。チューリップは鶴見区の区花であるとともに、花博のシンボルでもあった。花博の公式マスコットキャラ、「花ずきんちゃん」はチューリップの妖精である。当駅のモザイク壁画には、花ずきんちゃんも描かれている。
利用状況

2020年11月10日の1日乗降人員は9,159人(乗車人員:4,689人、降車人員:4,470人)である[2]。同線の駅では松屋町駅に次いで2番目に少ない。

年度別利用状況(大阪府統計年鑑より)年度調査日乗車人員降車人員乗降人員
1990年11月06日1,2041,2572,461
1995年[注 1]2月15日2,8432,8255,668
1998年11月10日4,5604,0868,646
2007年11月13日4,8224,6479,469
2008年11月11日5,9245,77611,700
2009年11月10日4,8414,6209,461
2010年11月09日5,0154,7659,780
2011年11月08日5,1214,8409,961
2012年11月13日4,9854,6989,683
2013年11月19日4,6454,4769,121
2014年11月11日5,0624,8319,893
2015年11月17日4,9624,8029,764
2016年11月08日5,0934,8669,959
2017年11月14日5,0194,9329,951
2018年11月13日5,1864,95210,138
2019年11月12日5,3825,25310,635
2020年11月10日4,6894,4709,159

駅周辺

花博記念公園鶴見緑地

咲くやこの花館


Osaka Metro 鶴見検車場

鶴見緑地湯元 水春

バス

最寄り停留所は、鶴見緑地となる。以下の路線が乗り入れ、京阪バスにより運行されている。
鶴見緑地


19号経路京阪守口市駅

その他

第3回
近畿の駅百選選定駅。

大阪市に所在する鉄道駅の中で、最も東に位置する駅である。

隣の駅
大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
長堀鶴見緑地線横堤駅 (N25) - 鶴見緑地駅 (N26) - 門真南駅 (N27)

( ) 内は駅番号を示す。

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 1996年に行われた調査であるが、会計年度上は1995年度となる。

出典^ “Osaka Metro|鶴見緑地”. 大阪市高速電気軌道. 2023年6月10日閲覧。
^ “路線別乗降人員(2020年11月10日 交通調査)” (PDF). Osaka Metro. 2021年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月8日閲覧。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、鶴見緑地駅に関連するカテゴリがあります。

日本の鉄道駅一覧

外部リンク

鶴見緑地駅
- Osaka Metro










Osaka Metro 長堀鶴見緑地線

大正 - ドーム前千代崎 - 西長堀 - 西大橋 - 心斎橋 - 長堀橋 - 松屋町 - 谷町六丁目 - 玉造 - 森ノ宮 - 大阪ビジネスパーク - 京橋 - 蒲生四丁目 - 今福鶴見 - 横堤 - 鶴見緑地 - 門真南










近畿の駅百選
第1回選定

大阪 - 阪急梅田 - 浜寺公園 - 関西空港 - 水間 - 万博記念公園 - コスモスクエア - 心斎橋 - JR京都 - 稲荷 - 京阪宇治 - 鞍馬 - 天橋立 - 城崎 - JR新長田 - 阪急伊丹 - 甲子園 - 須磨浦公園 - 有馬温泉 - 六甲山上 - 橿原神宮前 - 学園前 - 坂本 - 八日市 - 海南
第2回選定

ユニバーサルシティ - 大阪阿部野橋 - 萱島 - 枚方市 - 南海難波 - - 北急千里中央 - 住吉公園※ - 西舞鶴 - 網野 - 阪急嵐山 - トロッコ保津峡 - 烏丸御池 - 神戸 - 舞子 - 阪急宝塚 - 阪神芦屋 - ウッディタウン中央 - 日生中央 - みなと元町 - 北宇智 - 福神 - 長浜 - ケーブル延暦寺 - 那智
第3回選定

JR天王寺 - 上本町 - みさき公園 - 私市 - 十三 - 鶴見緑地 - 和泉中央 - JR二条 - 国際会館 - 御室 - 大江 - 播州赤穂 - 餘部 - 川西能勢口 - 武庫川 - 人丸前 - 恵比須 - 西神中央 - 摩耶ケーブル - 奈良 - 大和高田 - 浜大津 - 信楽 - 周参見 - 高野山
第4回選定

JR新大阪 - 大阪城公園 - 京阪京橋 - 諏訪ノ森 - 地下鉄梅田 - 天王寺駅前 - 東舞鶴 - 嵐電嵐山 - 地下鉄山科 - JR姫路 - 日本へそ公園 - JR尼崎 - 三ノ宮 - 夙川 - 甲陽園 - 香櫨園 - 平福 - 新開地 - アイランドセンター - 吉野 - 生駒 - 鳥居本 - JR彦根 - 南海和歌山市 - 林間田園都市
※: 廃止された駅


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef