鶴見和子
[Wikipedia|▼Menu]

鶴見 和子
人物情報
全名鶴見 和子
生誕 (1918-06-10) 1918年6月10日[1]
東京府麻布区狸穴町[1]
死没 (2006-07-31) 2006年7月31日(88歳没)
学問
活動地域 日本
アメリカ合衆国
研究分野比較社会学国際関係論
研究機関上智大学国際関係研究所
学位ヴァッサー大学哲学修士号[2]
プリンストン大学社会学博士号[3]
影響を受けた人物河合栄治郎[4]
柳田國男
南方熊楠
イヴァン・イリイチ
主な受賞歴毎日出版文化賞
南方熊楠賞
朝日賞
テンプレートを表示

鶴見 和子(つるみ かずこ、1918年大正7年)6月10日 - 2006年平成18年)7月31日)は、日本社会学者上智大学名誉教授。国際関係論などを講じたが、専攻は比較社会学南方熊楠柳田國男の研究などでも知られる。
来歴
生い立ち

1918年6月10日東京府麻布区で、父・祐輔と母・愛子(後藤新平の娘)の間に、4人きょうだいの1番目(長女)として生まれる[5]

牛込成城小学校から1927年4月に成城学園に移り[6]、1929年4月に女子学習院5年へ転校[7]。1934年頃から、父と親交のあった河合栄治郎の「国家権力に対する言論闘争」に共感、影響を受ける[4]。1936年3月、女子学習院を卒業し、同年4月、津田英学塾へ進学[8]。1937年7月、オーストラリアで国際会議に出席する父に同行し、初めて海外へ[9]。翌年夏には両親と米国へ渡航[10]

1939年3月、津田英学塾を卒業し、同年9月に米国・ヴァッサー大学大学院(哲学専攻)に入学[11]。1941年に同大学院の哲学修士号を取得し、コロンビア大学大学院(哲学科)へ進学[12]。1942年6月、同大学院を中退し、ハーバード大学を卒業した弟・俊輔と共に日米交換船で帰国[13]。帰国後は東京に住み、市政会館内にあった太平洋協会のアメリカ分室に勤務した[14]。1945年頃、父と2人で東京に残り、ほか家族は軽井沢の別荘で雑居[15]。戦争末期には父と熱海へ疎開した[16]
戦後

1946年、弟・俊輔、丸山眞男武谷三男と4人で「思想の科学」同人会議を開き、同年、雑誌『思想の科学』を創刊[17]。この頃、共産党に入党し、党が所感派国際派に分裂した1950年頃まで党員だった[18]

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}1952年に、「生活綴方」運動の指導者国分一太郎と出会い、「日本作文の会」の第1回作文教育全国協議会に招かれる。[要出典]1955年2月、国際民主婦人連盟の招請により、スイスジュネーブで行われた世界母親大会準備会に出席[19]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef