鶴舞駅
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "鶴舞駅" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年2月)

鶴舞駅
JR鶴舞駅公園口と地下鉄3番出入口(2017年3月)
つるまい
Tsurumai


所在地名古屋市中区千代田
所属事業者

東海旅客鉄道(JR東海・駅詳細

名古屋市交通局駅詳細

テンプレートを表示

鶴舞駅(つるまいえき)は、愛知県名古屋市中区千代田にある、東海旅客鉄道(JR東海)・名古屋市交通局名古屋市営地下鉄)のである。

JR東海の中央本線と、名古屋市営地下鉄の鶴舞線が乗り入れ、接続駅となっている。地下鉄の駅には「T10」、JRには「CF02」の駅番号が付与されている。

JRの運行形態の詳細は「中央線 (名古屋地区)」を参照。
JR東海

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "鶴舞駅" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年3月)

JR 鶴舞駅
公園口(2019年2月)
つるまい
Tsurumai

◄CF03 千種 (1.5 km) (2.3 km) CF01 金山
所在地名古屋市中区千代田五丁目23-24.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度9分23.072秒 東経136度55分2.801秒 / 北緯35.15640889度 東経136.91744472度 / 35.15640889; 136.91744472 (JR 鶴舞駅)座標: 北緯35度9分23.072秒 東経136度55分2.801秒 / 北緯35.15640889度 東経136.91744472度 / 35.15640889; 136.91744472 (JR 鶴舞駅)
駅番号CF  02 
所属事業者東海旅客鉄道(JR東海)
所属路線 中央本線名古屋地区
キロ程391.3 km(東京起点)
名古屋から5.6 km
電報略号ルマ
駅構造高架駅
ホーム2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-20,550人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日1937年昭和12年)4月21日
備考

駅員配置駅

JR全線きっぷうりば

お客様サポートサービス導入駅[* 1]

サポートつき指定席券売機設置駅[* 1][3]

名古屋市内

^ a b 名大病院口のみ導入[2]

テンプレートを表示

歴史鶴舞公園駅の駅舎

1928年昭和3年)

9月6日鉄道省中央本線古渡信号場(現在の金山駅) - 千種駅間に仮駅「鶴舞公園駅」(つるまいこうえんえき)として新設開業する[4]。旅客営業のみ。御大典奉祝名古屋博覧会鶴舞公園において開催されるのに伴い、その便宜を図る目的で設置されたという[5]

12月1日:鶴舞公園駅廃止[4]


1937年(昭和12年)4月21日:鶴舞駅として復活[4]1935年(昭和10年)から鶴舞公園内の商店主や地元住民などで構成される鶴園振興会が名古屋市や国に陳情を繰り返した結果、地元が駅用地約800平方メートルを寄付し、工事費約2万3000円を負担し、道路を新設することを条件に建設されることになったものという[新聞 1]名古屋市立名古屋動物園が鶴舞公園から東山に移転することに衰退の危機を感じたことが陳情の理由に挙げられている[新聞 1]

1962年(昭和37年)

1月25日荷物の取り扱いを廃止する。

9月27日:当駅を含む、金山駅 - 千種駅間が高架・複線化される。


1986年(昭和61年)3月21日みどりの窓口(民営化後の「JR全線きっぷうりば」)を設置[6]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道(JR東海)の駅となる[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef