鶴田俊正
[Wikipedia|▼Menu]

鶴田 俊正(つるた としまさ、1934年3月28日 - )は、日本経済学者学位は、経済学博士論文博士・1986年)(学位論文「戦後日本の産業政策」)。専修大学名誉教授。
略歴

東京府(現東京都中野区)出身。早稲田大学政治経済学部卒、1962年同大学院経済学研究科修士課程修了。1986年「戦後日本の産業政策」で経済学博士国民経済研究協会主任研究員、研究部長を経て、専修大学経済学部教授[1]。2004年定年、名誉教授[2]。1998年『規制緩和』で石橋湛山賞受賞。
著書

『戦後日本の産業政策』
日本経済新聞社 1982

『日本経済挑戦と協調』(東経選書)東洋経済新報社 1988

『規制緩和 市場の活性化と独禁法』ちくま新書 1997

共編著

『日本の産業 1 新・貿易立国論』
白根礼吉共編 筑摩書房 1979

『セミナー日本産業の常識 新版』編著(常識シリーズ)日本評論社 1979

『世界と日本の流通政策 商業立地と都市形成』編著 日本評論社 1980

『成熟社会のサービス産業 「サービス経済化」時代の日本経済』有斐閣選書)編 1982

『現代産業論 開放システム時代の企業社会』中村秀一郎共編著 中央経済社 1989

『政府規制の緩和と競争政策』編 ぎょうせい 1989

『ポスト構造協議』宮智宗七共編著 東洋経済新報社 1990

『日本産業構造論』伊藤元重共著 NTT出版 2001

『産業再生と企業結合 課題・政策・ルール』糸田省吾,日下部聡共編 NTT出版 2004

論文

<鶴田俊正


脚注^ 『現代日本人名録』1987
^ 鶴田俊正教授 履歴・業績 (鶴田俊正教授,松浦利明教授退職記念号) 専修経済学論集 38(3), 415-485, 2004-03

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本

韓国


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5006 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef