鳳来寺山
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年1月)

鳳来寺山
鳳来寺山
標高695 m
所在地 日本
愛知県新城市鳳来寺
位置北緯34度58分58.51秒
東経137度34分57.36秒座標: 北緯34度58分58.51秒 東経137度34分57.36秒
鳳来寺山の位置

北緯34度59分02秒 東経137度34分58秒 / 北緯34.98389度 東経137.58278度 / 34.98389; 137.58278 (鳳来寺山)

鳳来寺山 - 地理院地図

鳳来寺山 - Google マップ

プロジェクト 山
テンプレートを表示

鳳来寺山(ほうらいじさん)は、愛知県新城市鳳来寺にあるである。
目次

1 概要

2 交通手段

3 周辺

4 鳳来寺山の風景

5 脚注

6 関連項目

7 外部リンク

概要

旧火山帯の南端に位置する死火山であり、標高は695m。「声の仏法僧(ブッポウソウ)」(コノハズク)が棲息していることや紅葉の名所として、更に鳳来寺があることで知られる山である。

鳳来寺の本堂へは、山麓から伸びる石段(1,425段)や元有料道路 鳳来寺山パークウェイがある。登山道は、門谷からの表参道の他に大野からの東海自然歩道湯谷温泉から湯谷峠へのがある。

1931年昭和6年)に国の名勝及び天然記念物に指定され、2007年平成19年)には日本の地質百選に選定された。 門谷からの表参道

山には、日本一高いとされていた樹齢800年以上、樹高約60メートルの「傘杉」(かさすぎ)がある[1][2]

1935年6月7日・8日の両日に渡り、名古屋放送局は鳳来寺山でブッポウソウ(コノハズク)の啼き声を夜間生中継することに成功。これをきっかけに「声の仏法僧」コノハズクと、「姿の仏法僧」であるブッポウソウの食い違いが学術的に解明されただけでなく、鳳来寺のブッポウソウの声が名物として広く知られることになった。
交通手段
バス


JR飯田線 本長篠駅から、豊鉄バスの「鳳来寺山頂」行きに乗車。終点「鳳来寺山頂」停留所で下車(所要時間:22分)

このバスは11月1日-11月30日の土休日のみ運行。


本長篠駅から豊鉄バス「田口」「四谷千枚田口」行きのどちらかに乗車。「鳳来寺」停留所で下車。11月23日は「鳳来寺」行きのバスを増便運行する。

「田口」行きのバスは毎日運行、「四谷千枚田口」行きのバスは平日土曜日のみ運行(日曜日祝日休日)は運休。ただし、「鳳来寺」停留所は山頂ではなく山麓にあり、徒歩で登山すると片道1時間以上はかかる。


車(豊橋豊川新城市街方面から)


東名高速道路 豊川ICから国道151号に入り、湯谷温泉から元有料道路の鳳来寺山パークウェイに入る。もしくは長篠交差点を左折、突き当たり(長篠交差点から約7分)の丁字路を右折

周辺

鳳来寺

鳳来山東照宮

鳳来寺山自然科学博物館

愛知県立鳳来寺高等学校

鳳来寺山ろく青少年旅行村

湯谷温泉

愛知県民の森

鳳来峡

鳳来寺山の風景

鳳来寺からの展望

奥の院からの展望

鷹打ち場展望台

表参道仁王門


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef