鳳山郡
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、北朝鮮の郡について説明しています。過去に存在した台湾の郡については「鳳山郡 (台湾)」をご覧ください。

黄海北道 鳳山郡位置

各種表記
チョソングル:???
漢字:鳳山郡
日本語読み仮名:ほうざんぐん
片仮名転写:ポンサン=グン
ローマ字転写 (MR):Pongsan-gun
統計(2008年
面積:436.04 km2
総人口:124,745 人
人口密度:286.09 人/km2
行政
国: 朝鮮民主主義人民共和国
上位自治体:黄海北道
テンプレートを表示

鳳山郡(ポンサンぐん)は、朝鮮民主主義人民共和国黄海北道に属する郡。
地理

黄海北道の北西部に位置し、沙里院市の東に隣接する。
行政区域

1邑・1労働者区・18里で構成される。

鳳山邑(ポンサヌプ)

松亭労働者区(ソンジョンノドンジャグ)

佳村里(カチョンニ)

館亭里(クァンジョンニ)

亀淵里(クヨンニ)

旧邑里(クウムニ)

独亭里(トクチョンニ)

柳亭里(リュジョンニ)

馬山里(マサンニ)

妙松里(ミョソンニ)


三川里(サムチョンニ)

松山里(ソンサンニ)

水曲里(スゴンニ)

五峯里(オボンニ)

恩情里(ウンジョンニ)

智塔里(チタムニ)

天徳里(チョンドンニ)

清渓里(チョンゲリ)

青龍里(チョンニョンニ)

土城里(トソンニ)


歴史

日本統治時代黄海道鳳山郡は14から構成されていた。

1952年12月に、北朝鮮の行政区画再編に伴い、瑞興郡黄州郡の一部を編入し、鳳山郡(1邑25里)が再構成された。
年表

この節の出典[1]

1914年4月1日 - 郡面併合により、武陵面が平山郡に編入。鳳山郡に以下の面が成立。(14面)

洞仙面・土城面・山水面・亀淵面・徳在面・楚臥面・西鍾面・沙院面・舎人面・岐川面・霊泉面・万泉面・文井面・双山面


1917年 - 万泉面・霊泉面の各一部が沙院面に編入。(14面)

1921年 - 沙院面が沙里院面に改称。(14面)

1923年4月 - 万泉面・霊泉面の各一部が沙里院面に編入。(14面)

1931年4月1日 - 沙里院面が沙里院邑に昇格。(1邑13面)

1938年 - 西鍾面の一部が載寧郡南栗面に編入。(1邑13面)

1945年 - 沙里院邑が沙里院面に降格。(14面)

1947年6月 - 沙里院面が沙里院市となり、郡より離脱。(13面)

1952年12月 - 郡面里統廃合により、黄海道鳳山郡土城面・万泉面・舎人面・亀淵面・洞仙面・山水面および霊泉面・文井面の各一部、瑞興郡木甘面の一部、黄州郡都峙面の一部、沙里院市の一部地域をもって、鳳山郡を設置。鳳山郡に以下の邑・里が成立。(1邑25里)

鳳山邑・佳村里・智塔里・土城里・九龍里・海西里・嵋谷里・蝉井里・大龍里・万金里・龍林里・桂東里・鳳儀里・文?里・旧邑里・独亭里・桃林里・新昌里・天徳里・五峯里・館亭里・清渓里・九山里・亀淵里・柳亭里・御水里


1953年12月 (1邑1労働者区24里)

御水里が御水労働者区に昇格。

九龍里の一部が分立し、松山里が発足。

九龍里・万金里の各一部が銀波郡妙松里の一部と合併し、沙里院市広成里となる。

九龍里の残部・万金里の一部が銀波郡妙松里の一部と合併し、沙里院市九龍里となる。

嵋谷里の一部が沙里院市景岩里に編入。


1954年10月 - 黄海道の分割により、黄海北道鳳山郡となる。(1邑1労働者区24里)

黄海北道黄州郡沈村里の一部が龍林里に編入。

柳亭里・館亭里の境界線を調整。


1956年 (1邑1労働者区23里)

龍林里・桂東里が合併し、正方里が発足。

黄州郡九浦里の一部が鳳儀里に編入。


1958年 (1邑1労働者区24里)

鳳山邑の一部が分立し、馬山里が発足。

九山里の一部が清渓里に編入。

鳳山邑・佳村里の境界線を調整。


1961年3月 (1邑1労働者区22里)

柳亭里の一部が五峯里に編入。

五峯里の一部が天徳里に編入。

九山里が清渓里に編入。

桃林里の一部が鳳山邑に編入。

桃林里の残部・松山里の一部が合併し、沙里院市桃林里となる。


1973年3月 - 嵋谷里・万金里・御水労働者区が沙里院市に編入。(1邑20里)

1981年6月 - 海西里・新昌里が沙里院市に編入。(1邑18里)

1982年 - 銀波郡青龍里を編入。(1邑19里)

1985年 - 青龍里の一部が麟山郡上下里に編入。(1邑19里)

1986年10月 - 蝉井里・鳳儀里・大龍里・文?里・正方里が沙里院市に編入。(1邑14里)

1989年 - 銀波郡妙松里、瑞興郡恩情里および水曲里・三川里の各一部を編入。(1邑18里)

1992年 - 清渓里の一部が分立し、松亭労働者区が発足。(1邑1労働者区18里)

交通
鉄道

平釜線

鳳山駅 - 清渓駅 - 興水駅


鳳山線

鳳山駅 - 西鳳山駅


黄海青年線

松山駅


高速道路

平壌-開城高速道路

脚注[脚注の使い方]^???? ??? ??


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef