鳩山町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、埼玉県比企郡にある町について説明しています。埼玉県加須市の町丁については「鳩山町 (加須市)」をご覧ください。

はとやままち 
鳩山町
JAXA地球観測センター


鳩山町旗鳩山町章
1973年4月5日制定

日本
地方関東地方
都道府県埼玉県
比企郡
市町村コード11348-4
法人番号8000020113484
面積25.73km2

総人口12,958人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度504人/km2
隣接自治体東松山市坂戸市比企郡嵐山町ときがわ町入間郡越生町毛呂山町
町の木アカマツ
町の花ツツジ
町の鳥ハト
鳩山町役場
町長[編集]小峰孝雄
所在地350-0324
埼玉県比企郡鳩山町大豆戸184-16
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度58分53秒 東経139度20分03秒 / 北緯35.98147度 東経139.33411度 / 35.98147; 139.33411座標: 北緯35度58分53秒 東経139度20分03秒 / 北緯35.98147度 東経139.33411度 / 35.98147; 139.33411
町庁舎位置
外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町 / ■ ― 村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

鳩山町(はとやままち)は、埼玉県の中部に位置し、比企郡に属する。埼玉県のほぼ中央に位置し、県西部地域に属している。

東京都区部ベッドタウンとして開発された「鳩山ニュータウン」があることで知られ、通勤・通学流動では埼玉県内の各市町村よりも東京都が飛び抜けて多く27.0%を占めている。東京都以外へは坂戸市東松山市川越市の3市が大半を占めている[1]

高齢化率は45.9%(2020年)であり、県内で最も高齢化率が高い自治体である。
地理

町内の大部分は岩殿丘陵の中央部に位置する。傾向として、町内北部が標高が高く、南部の方が低い。森林、畑地、住宅地が占めるが、町域外縁部にいくつかのゴルフ場が存在する。

町の東部は、東武東上線高坂駅東松山市)へ比較的近く、鳩山ニュータウン、東京電機大学埼玉鳩山キャンパス、山村学園短期大学宇宙航空研究開発機構地球観測センター日立製作所中央研究所といった大規模な教育機関や研究機関の施設が集中している。一方で町の北部や西部は、道路環境や公共交通の便が悪いこともあって東京からの距離の割には都市化が進んでおらず、山村地帯の風景が残っている。

比企郡に属しているが、隣接している坂戸市や入間郡毛呂山町越生町との結びつきも強く、警察は西入間警察署、消防は西入間広域消防組合消防本部が管轄している。
気候

鳩山町には気象観測所(アメダス)があり、関東地方の平野部としては記録的な気温が出やすく、2020年8月11日には最高気温40.2℃を観測した。観測所のある町中央部を取り囲むように丘陵地帯が広がっており、町中央部は小さな盆地のような地形になっていることから、盆地気候の特徴である夏の日中は暑くなりやすく、冬の早朝は冷え込む傾向が出やすいためである(1月の平均最低気温は-4.0℃と山形市よりも低く、年によっては氷点下10度近くを記録することがあり、冬の最低気温は秩父市とほとんど同じである)。隣接自治体と比べても気温差が激しいのが鳩山町の特徴と言える。

鳩山(1991年 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)19.9
(67.8)24.8
(76.6)26.2
(79.2)32.3
(90.1)35.8
(96.4)39.9
(103.8)40.1
(104.2)40.2
(104.4)38.5
(101.3)32.6
(90.7)27.6
(81.7)25.7
(78.3)40.2
(104.4)
平均最高気温 °C (°F)9.7
(49.5)10.6
(51.1)14.0
(57.2)19.6
(67.3)24.2
(75.6)26.7
(80.1)30.6
(87.1)32.1
(89.8)27.6
(81.7)21.9
(71.4)16.6
(61.9)12.0
(53.6)20.5
(68.9)
日平均気温 °C (°F)2.6
(36.7)3.8
(38.8)7.5
(45.5)12.8
(55)17.8
(64)21.4
(70.5)25.2
(77.4)26.3
(79.3)22.3
(72.1)16.4
(61.5)10.2
(50.4)4.8
(40.6)14.3
(57.7)
平均最低気温 °C (°F)?4.0
(24.8)?2.8
(27)0.9
(33.6)6.2
(43.2)11.8
(53.2)16.9
(62.4)21.1
(70)22.1
(71.8)18.3
(64.9)11.8
(53.2)4.5
(40.1)?1.5
(29.3)8.8
(47.8)
最低気温記録 °C (°F)?10.7
(12.7)?10.2
(13.6)?9.0
(15.8)?4.9
(23.2)0.9
(33.6)7.5
(45.5)12.4
(54.3)14.1
(57.4)6.8
(44.2)1.1
(34)?4.6
(23.7)?9.5
(14.9)?10.7
(12.7)
降水量 mm (inch)39.2
(1.543)35.2
(1.386)75.0
(2.953)96.4
(3.795)111.4
(4.386)167.8
(6.606)179.3
(7.059)187.0
(7.362)218.5
(8.602)183.1
(7.209)56.6
(2.228)36.1
(1.421)1,377.4
(54.228)
平均降水日数 (?1.0 mm)3.74.27.88.59.713.012.510.312.09.86.04.0101.1
平均月間日照時間197.8185.1184.4180.4179.6122.5139.1172.3128.5134.4157.6180.81,958.8
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[2]

河川

一級河川

越辺川

鳩川


準用河川

大橋川 - 鳩川の支流。ときがわ町境辺りから県道とほぼ平行して東進し、大橋で南進して鳩川の東側を平行し、中央公民館の東で鳩川に合流する。

石坂川 - 石坂を北から南に流れ、鳩川を経由せずに直接越辺川に合流する。

石田川 

泉井川

内川 - 今宿交差点の下を東から西へ流れている。

唐沢川

黒石川


特徴

河川の周囲に水田が作られ、南、あるいは東に開ける谷戸が数多くある。だが町内面積に比して水田はさほど多くなく、他は畑地山林であり、昭和中期までは養蚕業を営む農家が多くクワ畑が多かった。現在、クワ畑はほとんど見られない。

1980年代に町内の山林はいくつかのゴルフ場に開発され、町内面積として無視できない広さとなった。
地名

楓ヶ丘

鳩ヶ丘

松ヶ丘

大字赤沼

大字石坂

大字泉井(いずい)

大字今宿

大字大橋

大字奥田

大字熊井

大字小用(こよう)

大字須江

大字高野倉

大字竹本

大字大豆戸(まめど)

歴史

奈良時代須恵器などの窯業の一大産地として栄えた。武蔵国国分寺の瓦を焼いた窯跡など多数の窯跡の遺跡が出土している。(南比企窯跡群)また、8世紀前半と推定される小用廃寺の遺跡などから、早くから渡来文化・仏教文化を持った人たちが住んでおり、関東の古代寺院建立を担っていた人たちがいたことがうかがわれる。町の南西数キロ離れた所には当時渡来人を集めてつくられた、かつての高麗郡(716年設置)があり、このことと関係があるか、研究が待たれる。

平安時代後期から中世にかけて荘園が発達すると、年代や領主は詳細不明だが町内の地域の大部分は東松山市南部の早又・正代・宮鼻・高坂・元宿・下青鳥・石橋・岩殿・毛塚・田木・神戸と併せ、亀井庄になっていたようである(「新編武蔵国風土記稿」)。さらに鎌倉時代鎌倉街道上道が整備されると、軍事上の要衝・宿場町や、材木の中継地として賑わいを見せた。今宿という地名は越辺川対岸の苦林宿の新興地という意味からきている。

1352年、南北朝時代の観応の擾乱における武蔵野合戦では新田軍(南朝方)が鎌倉街道の笛吹峠(鳩山町嵐山町境)に布陣し、足利軍(北朝方)との戦いがあった。『太平記』には町内の地名として「旗山」が見える(鳩山中学校より県道を挟んだ西南側丘陵地)。

1693年元禄6年)には赤沼を領していた旗本内藤正勝が大坂定番に任ぜられ、1万石加増されて大名となり赤沼藩が立藩する。後を子の内藤正友が継ぎ、1703年(元禄16年)に岩村田藩(信濃国)に転封になるまで存続した。江戸時代の町内の地域は数家の旗本領・江戸近郊の藩領になることが多く、その領地が入り組む状態となり(「旧高旧領取調帳」)、町内では須江が前橋藩領、赤沼が岩槻藩領となっていた。

1869年(明治2年)6月29日、上記藩領を除いて町内の地域は韮山県となった。その後1871年(明治4年)の廃藩置県により、町内の地域は旧藩領を含め入間県となる。さらにの統廃合が進められた結果熊谷県埼玉県に属することとなり、現在に至る。

1955年(昭和30年)4月15日 - 比企郡今宿村亀井村新設合併し鳩山村が発足。

1974年(昭和49年)- 鳩山ニュータウンの分譲が開始される。

1982年(昭和57年)4月1日 - 町制を施行し鳩山町となる。

人口


鳩山町と全国の年齢別人口分布(2005年)鳩山町の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 鳩山町
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

鳩山町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



行政

町長:小峰孝雄

広域行政
一部事務組合


西入間広域消防組合 - 毛呂山町越生町とともに西入間広域消防組合の運営を行う。

毛呂山・越生・鳩山公共下水道組合 - 毛呂山町、越生町とともに下水道事業を行う。

坂戸地区衛生組合 - 坂戸市鶴ヶ島市、毛呂山町、越生町とともにし尿処理を行う。

広域静苑組合 - 越生町、毛呂山町、鶴ヶ島市、坂戸市とともに越生斎場の運営を行う。

埼玉西部環境保全組合 - 鶴ヶ島市、毛呂山町、越生町とともにごみ処理を行う。

過去に設置されていた一部事務組合


埼玉中部資源循環組合 - 東松山市桶川市滑川町嵐山町小川町吉見町ときがわ町東秩父村とともに2015年(平成27年)4月1日に設立され、同年12月1日川島町が加入。可燃ごみ及び粗大ごみの新施設を建設する計画を立てていた。しかし、処理施設の付帯設備(温浴施設等)の建設及び建設後の管理費用負担について協議が纏まらなかったことなどもあり、計画が頓挫し、(令和2年)3月31日をもって解散した[3]

議会
町議会・県議会

鳩山町議会 定数12
[4]

埼玉県議会西第9区:毛呂山町越生町・鳩山町(定数1、2015年3月施行)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef