鳥居忠意
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "鳥居忠意" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年7月)

 凡例鳥居忠意
時代江戸時代中期 - 後期
生誕享保2年(1717年
死没寛政6年7月18日1794年8月13日
改名熊千代(幼名)→忠意
別名忠胤、忠孝
戒名寿徳院殿義岳秀天大居士
墓所東京都文京区本駒込江岸寺
官位従五位下、従四位下、伊賀守、侍従
幕府江戸幕府若年寄奏者番寺社奉行
主君徳川吉宗家重家治家斉
下野壬生藩
氏族鳥居氏
父母鳥居忠瞭:小西氏
兄弟忠意、大久保忠翰、忠亮
正室亀井茲親の養女(亀井茲長の娘)
側室:中山氏、麻衛氏、伊東氏、川久保氏など
子13男7女:忠求、坪内定系、忠計、忠見、竹中元恭(五男)、忠温(七男)、戸川安昶、忠寄、忠良(十一男)、娘(高木正弼正室)、娘(花房職雍正室)、娘(花房正域養女、花房正応正室)、虎子(織田秀綿正室のち土屋業直継室)
養子:忠貴忠Z
テンプレートを表示

鳥居 忠意(とりい ただおき)は、江戸時代中期から後期の大名下野壬生藩の第3代藩主。壬生藩鳥居家7代。
生涯

享保2年(1717年)、第2代藩主鳥居忠瞭長男として生まれた。享保18年(1733年)7月28日に将軍徳川吉宗に拝謁し、享保19年(1734年)12月18日に叙任された。享保20年(1735年)に父が死去したため家督を継いだ。

見目がよかったため、将軍徳川吉宗に抜擢され日光東照宮への将軍の名代としての代参役を勤めた。この際に将軍家の葵紋入りの羽織を与えられている。こののちも日光代参役を何度も勤めた。延享4年(1747年)5月15日に奏者番となり、宝暦2年(1752年)4月23日には寺社奉行を兼務した。宝暦10年(1760年)3月22日には若年寄となったが、翌年に将軍徳川家重が死去すると全ての職を辞職した。



再度の出仕

宝暦12年(1762年)5月24日に再び奏者番、寺社奉行、若年寄を兼務し、天明元年(1781年)閏5月11日には西の丸老中となり同年9月18日に従四位下を叙任された。天明6年(1786年)に徳川家斉が新将軍となると、本丸老中に任じられた。寛政3年(1791年)10月11日に眼疾に倒れている。寛政5年(1793年)、高齢のため老中職を辞した。
晩年

この間、世子の長男の忠求が寛政元年(1789年)に早世、忠求の長男の忠貴を世継ぎと定めたが、寛政3年(1791年)に廃嫡した。継いで世子とされた四男忠見も寛政6年(1794年)5月12日に忠意に先立って死去した。忠意は同年7月18日に死去した。享年78。

忠見の次男の忠Zが家督を継いだ。
家族

正室に寂死されたことをきっかけに、側室を多数抱えたが、側室同士が諍いの末に傷害致死事件を起こした。



系譜

父母

鳥居忠瞭(父)

小西氏 ー 側室(母)

正室

亀井茲親の養女(亀井茲長の娘)

側室

中山氏

麻衛氏

伊東氏

川久保氏

子女13男7女とされる。

鳥居忠求(長男)

坪内定系 - 大身旗本5千5百石坪内定孝の婿養子。

鳥居忠計 - 竹中元恭、虎子らは同母(麻衛氏)

鳥居忠見(四男)- 戸川安昶、鳥居忠寄、鳥居忠良、花房正応正室は同母(伊東氏)

竹中元恭(五男)- 大身旗本5千石竹中氏の婿養子。(竹中重寛項目参照)

鳥居忠温(七男)- 花房職雍正室、高木正弼正室は同母(川久保氏)

戸川安昶(十男)- 大身旗本3千4百石戸川氏(早島戸川家)の養子

鳥居忠寄

鳥居忠良(十一男)

高木正弼正室 - 河内国丹南藩主

花房職雍正室 - 大身旗本7千石。花房職秀子孫

花房正域の養女(花房正応正室) - 大身旗本5千石。花房正成子孫。正応は豊後国佐伯藩主毛利高丘の三男。

虎子 ー 大和国柳本藩主織田秀綿正室のち土屋業直継室
※ 花房両家、戸川氏は備前宇喜多氏の旧臣の家系。

養子

鳥居忠貴 ー 鳥居忠求の長男(実孫)

鳥居忠Z - 鳥居忠見の次男(実孫)











鳥居氏壬生藩3代藩主 (1735年 - 1794年)
日根野家

日根野吉明1601-1634

豊後府内藩に転封

阿部家

阿部忠秋1635-1639

武蔵忍藩に転封

三浦家

三浦正次1639-1641

三浦安次1641-1682

三浦明敬1682-1692

日向延岡藩に転封

大河内松平家

松平輝貞1692-1695

上野高崎藩に転封

加藤家

加藤明英1695-1712

加藤嘉矩1712

近江水口藩に転封

鳥居家

鳥居忠英1712-1716

鳥居忠瞭1716-1735

鳥居忠意1735-1794

鳥居忠Z1794-1821

鳥居忠威1821-1826

鳥居忠挙1826-1857


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef