鳥取県庁
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、行政官庁について説明しています。その庁舎については「鳥取県庁舎」をご覧ください。

鳥取県行政機関鳥取県庁

鳥取県庁本庁舎
役職
知事平井伸治
副知事野川聡
組織
知事部局統轄監、令和新時代創造本部、交流人口拡大総本部、危機管理局、総務部、地域づくり推進部、福祉保健部、生活環境部、商工労働部、農林水産部、県土整備部、会計管理局、中部総合事務所、西部総合事務所
概要
所在地鳥取県鳥取市東町一丁目220番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度30分14秒 東経134度14分15.7秒 / 北緯35.50389度 東経134.237694度 / 35.50389; 134.237694座標: 北緯35度30分14秒 東経134度14分15.7秒 / 北緯35.50389度 東経134.237694度 / 35.50389; 134.237694
定員一般行政部門 3,058人(2010年[1]
警察部門 1,422人(2010年)
教育部門 6,000人(2010年)
設置1871年7月14日(旧鳥取県)
改称1881年9月12日
前身島根県
ウェブサイト
https://www.pref.tottori.lg.jp/
テンプレートを表示

鳥取県庁(とっとりけんちょう)は地方公共団体である鳥取県行政機関役所)である。
概要

1999年鳥取県知事に就任した片山善博の下で県政改革(行財政改革と予算編成の過程などの徹底した情報公開制度)が実施されてきた。中でも、片山が知事就任時に実施した代表的なものとして県議会への根回し廃止や、人件費カットした財源を回し小学校1・2年生での30人学級の実施がある[2]

情報公開においては、鳥取県の各部局が年度目標や達成状況を示す「工程表」の公開を2008年度から実施している。
県政番組

マルっと!とっとり山陰放送BSSテレビ

沿革「鳥取県#歴史」も参照1885年竣工の鳥取県庁舎

1871年7月14日 - 旧因幡国8郡・旧伯耆国6郡、旧播磨国3郡の一部が廃藩置県により鳥取県を設置。

1871年11月15日 - 旧播磨国の区域が姫路県に編入。

1876年8月21日 - 島根県が鳥取県を併合。同時に鳥取に支庁が設けられる。

1881年9月12日 - 旧因幡国と旧伯耆国の領域が鳥取県として分立(1998年にこの日を「とっとり県民の日」として制定[3])。

主な組織

ここでは主な組織を記載する[4]

知事 - 副知事

知事部局

統轄監

新型コロナウイルス対策本部事務局

新型コロナウイルス感染症対策総合調整課

新しい県民生活推進室


新型コロナウイルス感染症対策推進課

新型コロナウイルスワクチン接種推進チーム

経済雇用・生活支援チーム

クラスター対策チーム

認証事業所・ガイドライン対策チーム

人権啓発チーム



令和新時代創造本部

政策戦略監

新時代・SDGs推進課

総合統括課


広報課

女性活躍推進課

男女共同参画センター[5]


統計課


交流人口拡大本部

ふるさと人口政策課

東京本部

関西本部

名古屋代表部


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef