鳥取中央有線放送
[Wikipedia|▼Menu]

鳥取中央有線放送株式会社
Tottori Central Cable broadcasting
本局
種類株式会社
市場情報非上場
略称TCC
本社所在地 日本
689-2304
鳥取県東伯郡琴浦町逢束806番地
設立1995年(平成7年)5月19日
業種情報・通信業
法人番号7270001004917
事業内容ケーブルテレビ事業
インターネット事業 他
代表者宮脇正道(代表取締役社長)
資本金6,740万円
純利益3172万7000円
(2023年3月期)[1]
総資産5億8482万2000円
(2023年3月期)[1]
主要株主湯梨浜町
北栄町
琴浦町
全国農業協同組合連合会
鳥取中央農業協同組合
外部リンクhttps://www.torichu.ne.jp/
テンプレートを表示

鳥取中央有線放送株式会社(とっとりちゅうおうゆうせんほうそう、Tottori Central Cable broadcasting)は鳥取県東伯郡琴浦町北栄町湯梨浜町をエリアとするケーブルテレビ局である。

2007年4月に東伯地区有線放送(TCB)、ケーブルビジョン東ほうき(HCV)の合併により設立。
所在地

全て鳥取県東伯郡。支局

本局(旧・東伯地区有線放送) - 琴浦町逢束806番地

湯梨浜支局(旧・ケーブルビジョン東ほうき) - 湯梨浜町田後458番地1

サービスエリア

鳥取県東伯郡

琴浦町

北栄町(大栄地区、北条地区)

湯梨浜町


施設の設置者・新規加入申込について

このケーブルテレビ施設は「平成の大合併」以前の各地方自治体による設置である。この為、現在も琴浦町・北栄町・湯梨浜町の施設でありTCCは3町の業務委託先である。このため新規加入の加入金は所轄する自治体の役場に支払う。
ケーブルテレビ施設による行政サービス

音声告知放送・在宅健康管理システムが各町毎に実施されている。

湯梨浜町

音声告知機は合併前の
羽合町東郷町泊村が個々に設置したもので機種や機能が異なっていたが、2008年度のFTTH事業にあわせて、町内の機種が統一された。インターネット利用はこの音声告知機がルーターとなり、それとパソコンをLANケーブルで接続する。(出典 広報ゆりはま2008年7月号)


北栄町

北条町地域と大栄町地域と音声告知機の機種がことなる。2008年度、防災無線の機能を兼ねる機種に交換される予定である。 ⇒[1]


沿革

2007年(平成19年)4月1日 - 東伯地区有線放送株式会社(TCB)、株式会社ケーブルビジョン東ほうき(HCV)の両社が合併。

2008年(平成20年)

3月7日 - 地上デジタル放送の試験放送を開始。

4月1日 - 地上デジタル放送の本放送を開始。


2009年(平成21年)10月1日 - 瀬戸内海放送のデジタル放送の試験放送を開始。

2011年(平成23年)

4月1日 - サンテレビテレビせとうちのデジタル放送を開始[2]。

7月24日 - この日をもって朝日放送の再送信を終了した。


主な放送チャンネル
地上波系列別再放送局

NHK-GNHK-ENNN/NNSANNJNNTXNFNN/FNSJAITS
NHK鳥取日本海テレビ瀬戸内海放送山陰放送テレビテレビせとうちさんいん中央テレビサンテレビ

テレビ局
地上放送・自主放送

デジタル(ID)放送局
011(1)日本海テレビ
021(2)NHK鳥取Eテレ
031-0(3)NHK鳥取総合
031-1(4)サンテレビ
051(5)KSB瀬戸内海放送
061(6)BSSテレビ
071(7)TSCテレビせとうち
081(8)さんいん中央テレビ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef