鯨骨
[Wikipedia|▼Menu]
クジラの骨格標本(米国ノースカロライナ州ローリーにある、ノースカロライナ博物館内のアートギャラリー)

鯨骨(げいこつ、くじらほね、くじらぼね、英語: whalebone)は、クジラ(硬骨および軟骨)、を指す言葉。また、鉱物に置換されて化石化したもの(骨格化石、英語: fossil whalebone)も慣習的に「骨」としてこれを含む。なお、鯨ひげ皮膚が変化したものであり、厳密には歯ではないので鯨骨には含まれない。

古来、世界各地の海浜地域で、海産物としてさまざまに利用されてきたことが、遺跡貝塚から判明している。また、その大きさから比較的保存性が高く、世界中で多数の骨と化石が発掘されている。
骨格.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "鯨骨" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年11月)

特徴

全体において陸生の哺乳類と比較すると、泳ぐ上で重要な前肢の指骨や前肢骨から肩甲骨前鰭)と腰椎から尾椎(尾鰭)は発達しているが、それ以外のさまざまな部位で扁平になっていたり骨の断面形状が単純化されており、部位ごとの個数も少ない傾向にある。陸生哺乳類の骨は重力などによる応力に適応して、負担の多い部分と少ない部分の違いが明確になっているが、鯨の骨は水中生活による浮力により、その必要がないことも骨の扁平や単純化の一端になっている。

各部においては水中生活で獲得された特徴として、呼吸をするときに随時頭をもたげる必要が無いように、テレスコーピング(旧式の縦長の円筒形の望遠鏡を折りたたんだような状態を指す)と呼ばれる鼻孔の位置が頭蓋骨の頭頂部より後方へ移動する現象が起きている。このことによって頭を動かす必要が無くなり、頸椎は哺乳類の特徴である7個であるが、体長に比して短めになっていて、ほとんど動かすことができなくなっている。頚椎が固定され、短くなることは、腰椎から尾椎にかけての発達により、推進力を尾鰭に集中しているため、頭が振れると効率が悪いので、これらの現象は水中を進む上で都合が良いと考えられている。また、水の抵抗を減らすため、突起物や体表面積を減少させる必要や尾鰭に推進力を集中させることで、後肢(後ろの鰭)の必要性も無くなるとともに、推進力の要となる腰椎に大きな骨盤が接近していては、可動性の向上や重量による負担の軽減という観点からも効率が悪いため、骨盤と後肢の骨が一体となって棒状に小さくなり、なおかつ脊椎から離れたところに痕跡として残っている。
ハクジラとヒゲクジラの差異

ハクジラ亜目ハクジラの骨格

頭蓋骨は左右非対称である。その一因として鼻孔が中心に無いことが挙げられるが、そのほかの理由はよく判っていない。

歯は一生成長し続ける無根歯であり、象牙質が大部分を占めている。また、断面の象牙質の層から年齢が確認できる。全体の特徴は同形歯である(古代種の化石からは異形歯も見つかっている)。

左右の下顎骨の前端は縫合している。

頸椎は少し動く。種類や年齢により0から7個が融合している。

下顎骨の関節頭は後方に向いている。

前肢の指骨列は通常5列である。

胸骨は数個の胸骨体からなる。

胸肋骨は3対以上である。

ヒゲクジラ亜目ヒゲクジラの骨格

頭蓋骨は左右対称である。

胎内で初期形成される歯は異形歯と思われる。以降、歯は無くなり、皮膚が発達した「ひげ板」が作られる。

下顎骨の前端は靱帯で結ばれているが、これは捕食行動として大きく口を開けることの必要性からである。ヘビなど丸呑みする捕食行動を執るものでは、前端が完全に離れている例が多く存在する。

頸椎は通常、動かない。セミクジラ類は7個の頸椎は融合しているが、そのほかのヒゲクジラでは分離している。

下顎骨の関節頭は上方に向いている。

前肢の指骨列は、セミクジラ類は5本、それ以外のヒゲクジラは通常4列である。

胸骨は1個の骨からなる。

胸肋骨は1対である。

その他のクジラについての生態は、別項目「クジラ」を参照。
遺骸としての鯨骨
鯨骨生物群集詳細は「鯨骨生物群集」を参照
発見の経緯と学術的考察


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef