鯨偶蹄目
[Wikipedia|▼Menu]

鯨偶蹄目


分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:哺乳綱 Mammalia
亜綱:獣亜綱 Theria
下綱:真獣下綱 Eutheria
階級なし:有胎盤類 Placentalia
階級なし:北方真獣類 Boreoeutheria
上目:ローラシア獣上目 Laurasiatheria
:鯨偶蹄目 Cetartiodactyla

学名
CetartiodactylaMontgelard et al., 1997[1]
和名
鯨偶蹄目[2]
亜目・下目[3]


核脚亜目 Tylopoda

猪豚亜目 Suina

反芻亜目 Ruminantia

マメジカ下目 Tragulina

真反芻下目 Pecora


鯨河馬形類 Whippomorpha

カバ下目 Ancodonta

鯨類 Cetacea


鯨偶蹄目(くじらぐうていもく・げいぐうていもく、Cetartiodactyla)は、哺乳綱の1。クジラ偶蹄目とも書く。鯨偶蹄類、鯨偶蹄上目などとすることもある。カナ書きの原則ではクジラウシ目とされることもある[要出典]。

東工大岡田典弘のグループが確立した遺伝子を用いた手法、いわゆるSINE法(レトロポゾン法)により、鯨類が旧分類の偶蹄目、中でも特にカバ科と特に近縁である事が分子系統解析で明らかになった事により偶蹄目と鯨目をあわせる事で設けられた目である[4][5][6]

学名 Cetartiodactyla は、Cetacea(鯨目)と Artiodactyla(偶蹄目)の合成語である。なお上述の発見以降は、国際動物命名規約における先取権の原理を適用して偶蹄目(Artiodactyla)を鯨類+旧偶蹄類の意味に用いる場合もある[7]
分類の歴史

従来より偶蹄目と鯨目は、左右1対の気管支とは別に、右側のみ気管から分岐し右肺へと達する管が存在するという共通した特徴をもっていることが知られていた[8]。そのためこの両者は近縁と考えられていて、この2目を姉妹群とする説はあった(ただし、必ずしも広く認められていたわけではない)。これら2目からなる系統の名として Cetartiodactyla が使われ、分類階級は上目、または、下綱と目の間の名前のない階級とされた。

1994年以降、ミトコンドリアDNA法などにより、鯨目の姉妹群はカバである可能性が示唆されていた。のちに鯨類とカバからなる系統は Whippomorpha[9] または Cetancodonta[10] と名づけられた。

1997年、島村満らは、偶蹄目と鯨目が姉妹群なのではなく、鯨目が偶蹄目の内系統であり、偶蹄目は側系統であることを明らかにした[11]。同年にC. Montgelardらは、このクレードに対して“Cetartiodactyla”という名称を使用した[1]

1999年、二階堂雅人らは、SINE法(反復配列の違いを比較する方法の一種)により、偶蹄目と鯨目の詳細な系統を明らかにした。従来から示唆されていた通り、鯨目の姉妹群はカバだった[12]

SINE法による結果は、その後の研究でも支持された。これらに従い、側系統となった偶蹄目は廃し、Cetartiodactyla を目とみなすことが多くなった。なおこのような場合、鯨目を偶蹄目に含めて偶蹄目を単系統にして存続させることも考えられる[7][13]
系統樹

分子系統解析から以下の系統樹が推定されている[14][15][16][17][18][5]:.mw-parser-output table.clade{border-spacing:0;margin:0;font-size:100%;line-height:100%;border-collapse:separate;width:auto}.mw-parser-output table.clade table.clade{width:100%}.mw-parser-output table.clade td.clade-label{width:0.7em;padding:0 0.15em;vertical-align:bottom;text-align:center;border-left:1px solid;border-bottom:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width{overflow:hidden;text-overflow:ellipsis}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.first{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel{padding:0 0.15em;vertical-align:top;text-align:center;border-left:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.last{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar{vertical-align:middle;text-align:left;padding:0 0.5em;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar.reverse{text-align:right;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf{border:0;padding:0;text-align:left}.mw-parser-output table.clade td.clade-leafR{border:0;padding:0;text-align:right}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf.reverse{text-align:right}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkA{background-color:yellow}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkB{background-color:green}

鯨偶蹄目(偶蹄目

核脚亜目(Tylopoda) ラクダ科ラクダリャマ

Artiofabula類

猪豚亜目(Suina) イノシシ科ブタイノシシ)、ペッカリー科

Cetruminantia

反芻亜目

マメジカ下目(Tragulina)

真反芻下目(Pecora) ジャコウジカ科シカ科シカトナカイシフゾウ)、ウシ科ウシアンテロープヤギヒツジ)、キリン科キリンオカピ)、プロングホーン科


Ruminantia
鯨河馬形類

カバ下目(Ancodonta) カバ科カバコビトカバ

鯨類(Cetacea)ヒゲクジラ小目シロナガスクジラ)、ハクジラ小目マッコウクジライルカ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef