鯖江町
[Wikipedia|▼Menu]

さばえちょう
鯖江町
廃止日1955年1月15日
廃止理由新設合併
今立郡鯖江町、神明町片上村中河村丹生郡立待村吉川村豊村鯖江市
現在の自治体鯖江市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方北陸地方
都道府県福井県
郡今立郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口14,869人
国勢調査1950年
隣接自治体武生市
今立郡神明町、中河村、北中山村南中山村
丹生郡吉川村、豊村
鯖江町役場
所在地福井県今立郡鯖江町
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度57分24秒 東経136度11分03秒 / 北緯35.95656度 東経136.18425度 / 35.95656; 136.18425座標: 北緯35度57分24秒 東経136度11分03秒 / 北緯35.95656度 東経136.18425度 / 35.95656; 136.18425
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

鯖江町(さばえちょう)は福井県今立郡にあった。現在の鯖江市の中心部にあたる。
地理

山岳 :
長泉寺山、三里山

河川 : 日野川

歴史

1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、今立郡鯖江町(鯖江下深江町、鯖江中小路、鯖江下小路、鯖江清水町、鯖江上深江町、鯖江上小路、鯖江上小路屋形、鯖江南小路及び鯖江東小路)の区域をもって、今立郡鯖江町が発足する。

1948年昭和23年)11月3日 - 今立郡鯖江町、新横江村及び舟津村が合併して、改めて今立郡鯖江町が発足する。

1955年昭和30年)1月15日 - 今立郡鯖江町、神明町片上村中河村丹生郡立待村吉川村及び豊村が合併して、鯖江市が発足する。

交通
鉄道路線

日本国有鉄道

北陸本線

鯖江駅



福井鉄道

福武線

上鯖江駅(現・サンドーム西駅) - 西鯖江駅 - 下鯖江駅(現・西山公園駅



道路

国道8号

現在は旧町域に北陸自動車道鯖江インターチェンジが所在するが、当時は未開通。
参考文献

角川日本地名大辞典 18 福井県

関連項目

福井県の廃止市町村一覧
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef