鮮卑語
[Wikipedia|▼Menu]

鮮卑語

話される国鮮卑
地域
中国北部内モンゴルモンゴル高原満州西部
消滅時期7世紀中期
言語系統モンゴル諸語?
古テュルク諸語?

鮮卑語

言語コード
ISO 639-3?
テンプレートを表示

鮮卑語(せんぴご)は、かつて鮮卑で話された言語である。その言語系統はモンゴル系ともテュルク系ともいわれるが、定説には至っていない。
系統

鮮卑語は同じ東胡語から分かれたとされる烏桓語と同じであったと伝えられている[1]

鮮卑語の系統について、古くからモンゴル系[2]テュルク系であるとする説[3]があったが、近年になって特に拓跋部の言語はモンゴル系であるという説が有力となっている[4]。例えば漢文文献などに音写されて現代に伝わっている拓跋部の言語の語彙は契丹文字の解読で明らかになった契丹語の語彙と近似した音形を示しており、これらの語彙はまたモンゴル文語の語彙と音形が近似していることが指摘されている。拓跋語で狗を意味すると伝えられている語の再構築音は *?aqan であり、契丹語の犬を意味する語の再構築音は *?aq となり、モンゴル文語の犬は noqai となる。同様に、雲は拓跋語では *eulen 、契丹語では *eul 、モンゴル文語では egule-n である[5]
脚注[脚注の使い方]^ 『三国志』鮮卑伝(王沈『魏書』)「其言語習俗與烏丸同。」、『後漢書』鮮卑伝「其言語習俗與烏桓同。」
^ 白鳥庫吉『東胡民族考』
^ Boodberg (1936) や Bazin (1950) は、東胡の子孫である鮮卑族、特に拓跋部の言語を turkish ないし proto-turkish original であるとした。《『騎馬民族史1』p9 注15、p218 注2》
^ Pullyblank (1962) p.239以下 や Ligeti (1970) によると、鮮卑語(特に拓跋語)の特徴はモンゴル語と近似するという。《『騎馬民族史1』p9 注15、p218 注2》
^ 武内康則 (2013). “最新の研究からわかる契丹文字の姿”. アジア遊学 (東京: 勉誠出版) 160 (契丹[遼]と10?12世紀の東部ユーラシア): 156-165. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NAID 40019628298. 

関連項目

シベ語

参考文献

Bazin, Louis (1950). “Recherches sur les parlers T'o-pa (5e siecle apres J.C.)”.
T'oung Pao (39): 228-329. 

Boodberg, Peter A. (1936). “The Language of the T’o-Pa Wei”. Harvard Journal of Asiatic Studies 1 (2): 167-185. JSTOR 2717850. 

Ligeti, Lajos (1970). “Le tabghach, un dialect de la langue sien-pi”. In Lajos Ligeti. Mongolian Studies. Budapest: Akademiai Kiado. pp. 265-308 

Pulleyblank, Edwin (1962). ⇒“The Consonantal System of Old Chinese, Part II”. Asia Major, New Series 9 (2): 206-265. ⇒http://www2.ihp.sinica.edu.tw/file/1114AUnNESH.pdf











アルタイ諸語とアルタイ語族仮説
祖語

アルタイ祖語

チュルク祖語

モンゴル祖語

ツングース祖語

朝鮮祖語

日琉祖語

アイヌ祖語

比較史

借用

言語接触

言語地域

日本語の起源

日本語と朝鮮語の比較

ウラル・アルタイ語族

ユーラシア大語族

ノストラティック大語族

初期の言語と文証

アルタイ諸語

チュルク語族

古チュルク語

古チュルク文字


ヴォルガ・ブルガール

モンゴル語族

側モンゴル語

契丹語

契丹文字

吐谷渾語


中期モンゴル語(英語版)

未詳

拓跋語(英語版)

鮮卑語

柔然語?

ツングース語族

女真語

女真文字

満洲語



拡大アルタイ諸語

朝鮮語族

古代朝鮮語

郷札

口訣

吏読


中期朝鮮語

日琉語族

邪馬台国の言語

半島日琉語

上代日本語

上代特殊仮名遣

万葉仮名

上代東国方言


古沖縄語

未詳

扶余諸語†?

アイヌ語族

アイヌ古語



特徴

母音調和

膠着性

接尾辞

学者

ユハ・ヤンフネン

マーティン・ロベーツ

?は別の解釈が提案されうるもの。
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、言語学に関連した書きかけの項目です。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef