鮫角灯台
[Wikipedia|▼Menu]

鮫角灯台


航路標識番号
[国際標識番号]1625[M6620]
位置北緯40度32分24秒 東経141度34分34秒 / 北緯40.54000度 東経141.57611度 / 40.54000; 141.57611座標: 北緯40度32分24秒 東経141度34分34秒 / 北緯40.54000度 東経141.57611度 / 40.54000; 141.57611
所在地青森県八戸市鮫町
塗色・構造白色 塔形 コンクリート
レンズLB-M30型灯器
灯質単閃白光 毎8秒に1閃光
実効光度100,000 cd
光達距離19.5海里(約 36 km
明弧全度
塔高22.73 m (地上 - 塔頂)
灯火標高57.60 m (平均海面 - 灯火)
初点灯1938年昭和13年)2月16日
管轄海上保安庁
第二管区海上保安本部

鮫角灯台(さめかどとうだい)は、青森県八戸市鮫町に所在する灯台八戸港に出入する船舶の目標となっている。

日本の灯台50選」にも選ばれている日本を代表する灯台の一つ。

ウミネコの繁殖地として知られる蕪島を含む種差海岸階上岳県立自然公園やタイヘイ牧場に隣接しているため訪れる観光客も多い。
目次

1 歴史

2 一般公開

3 アクセス

4 脚注

5 周辺情報

6 関連項目

7 外部リンク

歴史

1938年昭和13年)2月16日:初点灯[1]

1951年(昭和26年)6月18日:霧信号所(モーターサイレン)設置

1955年(昭和30年)6月1日:無線方位信号所(中波)設置

1964年(昭和39年)4月:滞在管理が始まる

1981年(昭和56年)3月26日:レーマークビーコン局設置

1992年平成4年)10月31日:中波無線標識局廃止

1993年(平成5年)12月22日:霧信号所廃止

1997年(平成9年)3月:第4等フレネル式レンズ(水銀槽回転式)をLB-M30型灯器に変更

2006年(平成18年):耐震補強工事を実施

2007年(平成19年):4月10日 レーマークビーコン局廃止

一般公開

平成25年度より、毎年期間限定(4月?10月の土日祝日など)で一般開放事業を八戸市が実施している。

詳しくは、八戸観光Navi https://hachinohe-kanko.com/参照。
アクセス

JR八戸線鮫駅より徒歩約30分あるいはタクシー約5分

八戸市営バスでシーガルビューホテル下車

青森県道1号八戸階上線

脚注^ 昭和13年逓信省告示第485号( ⇒『官報』第3339号、昭和13年2月22日、p.665

周辺情報

蕪島

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、鮫角灯台に関連するカテゴリがあります。


灯台

八戸市

外部リンク

第二管区海上保安本部










日本の灯台50選
北海道

稚内

宗谷岬

知床岬

納沙布岬

花咲

落石岬

襟裳岬

チキウ岬

恵山岬

東北
尻屋埼

大間埼

龍飛埼

鮫角

入道埼

陸中黒埼

?ヶ埼

金華山

塩屋埼

関東
犬吠埼

野島埼


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef