鮎川麻弥
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典が不足しています。存命人物の記事は特に、検証可能性を満たしている必要があります。(2018年6月)


出典脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2018年6月)
出典検索?: "鮎川麻弥" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

鮎川 麻弥
あゆかわ まみ
出生名加藤 雅弥
別名M&M
生誕 (1961-03-29) 1961年3月29日(63歳)
出身地 日本東京都新宿区
ジャンルJ-POPアニメソング
職業歌手
活動期間1984年 -
レーベルキングレコード東芝EMI
公式サイト鮎川麻弥公式ホームページ

鮎川 麻弥(あゆかわ まみ、1961年昭和36年〉3月29日[1] - )は、日本シンガーソングライター。本名、加藤 雅弥(かとう まさみ)[1]

東京都新宿区出身[1]。取得ライセンスは国際自動車連盟四輪国内A級、スクーバダイビング華道草月流師範。
人物・来歴

東京都立広尾高等学校[2]を経て、武蔵野女子大学短期大学部英文科卒業[1][2]

3歳より音楽の英才教育を受け、母の薦めで声楽を学んでいた[2]が、高校時代にロックやポップスに触れて転向。ガールズロックバンド「ジェミニー」を結成してボーカルを担当[2]。演奏していた音楽は、ザ・ランナウェイズに憧れてハードロックであった[2]。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}17歳の時、文化放送主催のアイドル発掘番組『君こそスターだ!』[要出典]のオーディションで決勝大会に出場するも、シンガーソングライターを目指す為に辞退。

短大[2]時代は日大芸術学部の仲間等とポップ・ロックバンド「サマーブリーズ」を結成して活動をし[2]、卒業後は広告代理店で事務のアルバイトをしながら、ソロ活動を始める。新宿のライブハウス「ルイード」にて、定期的に「神崎マミ」の芸名で出演[1]。かたわら、劇団四季キャッツ」初の一般オーディションに合格。「シラバブ役」のアンダースタディとなるも、1984年7月にキングレコードよりソロ歌手としてデビュー。芸名の「麻」の字は「のような自然体」を目指して付けたという。本名にも付いている「弥」の字は3月(弥生)生まれであることに由来している[2]

デビュー曲は、所属レコード会社のキングレコードの意向により、TVアニメ『重戦機エルガイム』後期オープニング『風のノー・リプライ』(第9回FM東京ライオン・リスナーズグランプリ「8月の新人賞」受賞)。その後もTVアニメ『機動戦士Ζガンダム』前期オープニング『Ζ・刻をこえて』等同じ時間枠のサンライズアニメに4年で3回、主題歌に使用される。

アニメ主題歌以外では、シングル『キャンディ・ゲーム CANDY BAR』など洋楽カバー曲をシングル、アルバムにて数多く披露。競作が多かった『愛はロマネスク YOU'RE MY HEART, YOU'RE MY SOUL』はCMとのタイアップ効果もあり、自身の一番のヒットを記録する。またシンガーソングライターとして自作曲を発表する他、1987年中山美穂のシングル『50/50』のC/W曲『斜めな愛を許して』をはじめ、90年代にかけて他のミュージシャンやアイドルに詞曲を提供するようになる。この時期から、スタジオ・ミュージシャンとしての活動が多くなり様々なレコーディングやコンサートに参加。CMで使われるサウンドロゴも多数手がけ、その数は200作品を越える。

音楽活動の傍ら自動車の国内A級ライセンスを保有し、東名レーシングチームやイージーライダーズレーシングチームに所属。1980年代後半を中心に富士フレッシュマンレース、筑波サーキット9時間耐久レース、VW Golf ポカールレース等数々の自動車レースにて優勝及び入賞。日本のモータースポーツの発展に貢献したことで1987年『ASEA AWARD』を受賞。

1990年東芝EMIにレコード会社を移籍し、エリオット・シャイナー(スティーリー・ダンのアルバムを担当した事などで知られるレコーディング・エンジニア)参加のもとでニューヨーク仕上げのアルバム『101番目の恋』をリリース。シングルも継続的に発表。

1993年、当時所属していた所属事務所がアーティストマネージメントから撤退。同年からフリーランス歌手として、ソングライター、バックコーラス、CM歌唱など地道な活動をする。2002年からソロ活動も開始。2003年には谷村新司のバックコーラスなどとして活動。もともとコーラスに興味があったことから2000年頃よりコーラスグループJIVEに参加。JIVEとはデビュー時から所属事務所が同じであり、彼女のアルバム制作にゲスト参加していた仲だった。JIVE名義で2001年にアルバム『a cappella』をリリース。

近年のアニソンブームの到来により、2009年、ポートメッセなごやで行われた「生誕30周年祭 in NAGOYA ガンダム」、「スーパーアニソン魂」などのアニソンイベントへの出演も精力的に行っている。また後進を育てるため、ヴォーカル・トレーナーとして指導にもあたっている。

2018年からナレーションにも挑戦している。2018年は住宅関係企業のアニメーション・ショートフィルム[3]2019年はパイロットコーポレーション レビCM PILOT企業広告名前篇(30秒、60秒編有り)[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef