魔王ダンテ
[Wikipedia|▼Menu]

『魔王ダンテ』(まおうダンテ)は、永井豪漫画作品。
概要

1971年に『週刊ぼくらマガジン』連載。同誌の休刊により連載は打ち切られ未完となるが、その悪魔の立場を逆転させた視点は、後年の永井の代表作『デビルマン』に発展した。

1994年には風我明作画による『真・魔王ダンテ』(『ぼくらマガジン』版のリメイク漫画)刊行。また、原作版『デビルマンレディー』にも魔王ダンテが登場する。

2002年には『月刊マガジンZ』に永井自身による同題のリメイク作品の連載を開始し完結を迎えている。同年にはそれを基にした全13話のアニメ『魔王ダンテ』がAT-Xで放送された。
あらすじ
ぼくらマガジン版

高校生・宇津木涼は登山中、氷に閉じ込められていた巨大な悪魔・魔王ダンテを復活させるが、その餌食とされる。しかしそれに対する涼の怒りは凄まじく、逆にダンテの体を乗っ取ってしまう。平凡な生活に戻り、自身の存在に悩む涼だが、現代社会に隠れ住む悪魔を虐げる、神の教えを守る者たちへ疑問を持つようになる。

そして悪魔メドッサによって、悪魔と呼ばれるものたちの事実を知らされる。超古代恐竜の生息する地球で平和に繁栄していた先住人類の街ソドム(ソドムとゴモラに由来)に、宇宙から「神」と名乗る不定形エネルギー生命体が飛来、自分たちの入れ物としての人間の肉体を要求した。そしてそれを断った先住人類に対し、「神」はその分身である牛頭馬頭などに人間の五体をバラバラにして生かす等活地獄など、あらゆる地獄を発生させて人類を殺戮する。それに対抗した科学者・ダンテは自分が発明した飛行兵器で神に挑もうとするが、「神」の分身、そして偶然居合わせた翼竜ティラノサウルスに襲われ、死にかかるが「神」を倒すまでは死ねないという怒りが、兵器、「神」、翼竜・ティラノサウルスなどと合体し巨大な悪魔「ダンテ」が誕生する。そして同様の合体現象が次々と起こり、悪魔が続々と誕生。神は方法を変え、ゴモラを洪水で滅ぼし、世界各地に棲息していた類人猿に分散寄生し、彼らを現在の人類として進化させ、「神」の敵として「悪魔」を殺し続けてきたのだ。

しかし現代、既に神はその記憶と共に力の大部分を失い、悪魔のほうが優勢となっていた。記憶を取り戻したダンテ=涼のもとに、続々と生き残っていた悪魔たちが集結してくる。自分たちの敵である「神」=人類を滅ぼす時機が来たのだ。ダンテは世界中の悪魔に向かって叫んだ。

「来い、魔王ダンテと共に!!」。(未完)
真・魔王ダンテ

ぼくらマガジン版をベースに風我明が作画を担当したリメイク作品。リイド社の「コミック恐怖の館DX」にて連載された。

独自の設定として、過去の時代設定が「6500万年前」となっており、ソドム人やゴモラ人が「外宇宙からの移民者」とされた。掲載誌からかBL的なキャラクター相関図も描かれたが、後のマガジンZ版より前に発表されてハッピーエンドで完結している。
デビルマンレディー版

地獄のコキュートスに凍っていたデビルマン世界での魔王ゼノンは顔の一部が地上にビーストとして分離活動していた。そのビースト軍団に誘惑された宇津木涼は地獄門を通り地獄で魔王ゼノンの肉体と合体、魔王ダンテとして地上に出現。当初はゼノンの意識を抑え込んで自我を保っていたダンテだが、最終的にはゼノンの意識の中に溶け込む。その後分離していたビーストと合体し魔王ゼノンとして復活する。
月刊マガジンZ版

ぼくらマガジン版をベースにして、サタンなど、後に悪魔となるダンテの友人たちのキャラクターが増えたほか、ダンテの妹が登場。転生後も涼の妹となり、神の側についた彼女との宿命的戦いがテーマとなる。最終決戦にいたり完結し、ハッピーエンドともバッドエンドとも取れる終わり方になっている。
登場人物

ここでは、「ぼくらマガジン」に連載された作品を「昭和版」、「月刊マガジンZ」に連載された作品を「平成版」、AT-Xにて放送された作品を「アニメ版」、「コミック恐怖の館DX」にて連載された作品を「真・版」、『デビルマンレディー』エピソードは「レディー版」と称する

上記の4作のうち、2つ以上に登場した人物は、「共通の登場人物」として扱う。

作中で名前が登場しなかった人物は、『永井豪ワールド 悪魔事典』(
1991年バンダイ)に準拠する。

共通の登場人物
共通の主要人物
宇津木涼(魔王ダンテ)
千葉進歩(昭和版)山岳部に属する普通の高校生。「ヒマラヤで怪獣と遭遇する夢」や「悪魔が原始人を虐殺する夢」、「自分の身体が巨大化する夢」に悩まされてきた。日本アルプスへ登山した折、魔王ダンテ(イスカリオテのユダ)に呼び寄せられ、無意識のうちにヒマラヤ山脈にテレポートする。それから催眠術で魔王ダンテに操られ、封印を司る機械を破壊し、魔王を復活させてしまう。その後は用済みとして喰われてしまうが、その精神力を持ってユダの人格を上回り、魔王ダンテの肉体を逆に自分のものとする。それ故に人間社会の敵となってしまった自分の存在に悩み続ける。実は、彼こそが「真の魔王ダンテ」である。もとは紀元前100万年前の地球首都ソドムに住む青年科学者で、神の襲来を受けて、己が開発した戦闘機と恐竜および翼竜と合体し、悪魔となって戦い続けてきた。しかし、2000年前に戦いに敗れ、身体をユダに預けると魂だけの状態になり、未来へとわたり一人の人間として転生した。(平成版)古代の地球に繁栄した国「ソドム」の天才科学者ダンテの生まれ変わり。古代におけるフルネームは「ダンテ・ルーサー」。家族には防衛庁に勤める父と母、平凡な女学生である妹・オルガがいる。13歳にして大学院を修了し、16歳より国立科学研究所にて特殊な科学兵器の開発に携わる。作品開始時は19歳にして物理学・兵器工学の博士号を有している。自ら開発した超兵器ディモンに乗って、ソドムを侵略してきた神に戦いを挑む。一度は神に敗れるが、神のエネルギーとディモン(作中に固有の機体名は登場せず)を吸収し、魔王となる。それから、神の戦士「イブ」と戦い、隙をつかれてヒマラヤに封印されるが、魂だけは逃げ延びて、数千年後に記憶を封じるのと引き換えに人間として生まれ変わる。現代では「宇津木 涼」として、高校生活を満喫している。理不尽な暴力を嫌悪し、気が昂ぶると顔に稲妻模様が浮かぶため「イナズマのリョー」と呼ばれている。また、軽度のシスコンとしても有名であり、妹・彩をバイクで送り迎えすることが日課になっている。ふとしたことから悪魔の存在を知り、大柴壮介が隊長を務める自警団「ガーディアン・ジャスティス」に入隊する。そして、メドッサに頼まれて彼女を救出し、日本に召喚された魔王ダンテと融合してしまう。何とか家族には隠し通そうとしたが、己の顔が魔王ダンテの一部としてテレビに写されたため、やむを得ず逃亡する。それから5年間、難民に紛れて悪魔解放戦線や神聖軍から逃れる。しかし、ゼノンの襲撃とサタン・ルシファー兄妹との再会を経て、前世の記憶を取り戻す。(アニメ版)山岳部に属する大学生。序盤では本人も知らないことだが、「神の子」である宇津木康介の息子でありながら、ベール・ゼブブの見立てによると悪魔の係累でもあるという不可解な存在。「昭和版」と同様、意に反して魔王ダンテの精神と肉体を乗っ取ってしまう。実は悪魔の血を引く夫婦の遺児で、宇津木夫妻とは血縁が無いことを、ベール・ゼブブより知らされる。そのことに加え、父・康介が「神のため」と称して凶行に手を染めていたことを知り、宇津木夫妻に不信感を抱いて一人暮らしを希望し、大柴壮介のアパートに転がり込む。(レディー版)ダンテの『神曲』を愛読する大学生。そのことから「ダンテ」とあだ名されている。実は、『神曲』の著者ダンテ・アリギエーリの生まれ変わりで、一度は地獄を旅したことがあるらしい。ふとしたことから、森の奥で二人の魔物(デビルマンレディーとデビルビースト)が戦う場面を目撃する。その後日、デビルビースト組織「ダンテ教団」に誘惑され、地獄門を通る過程で神の凶行と、とある悪魔の誕生を幻視する。そして地獄で悪魔王ゼノンと遭遇し、肉体を乗っ取られそうになる。しかし、逆にゼノンの精神と能力を乗っ取り、衝動のまま人間社会を攻撃する。
メドッサ(平成版ではメドゥサ、レディー版ではメドゥーサ)(メデューサに由来)
声:石塚理恵(昭和版)蛇や樹木と合体した先住人類の女性。人間体は艶やかな長い黒髪が印象的な美女。本作のヒロインであり、語り部である。冷気を操り、長い髪の毛で絡めとった相手を凍りつかせる(アニメ版では石化能力に変更されている)。人間だったころはダンテと恋人同士だった。(真・版)ソドム人の少女で優秀な科学者。飛び級してソドム大学にて排水処理技術を専攻していた。(平成版)古代の地球に繁栄した国「ソドム」の天才科学者で、艶やかな長い黒髪が印象的な美女。ソドム時代では美人揃いとして知られるゴーゴン家三姉妹の一人として生まれ、19歳のときから3年間、3歳年下であるダンテの助手を務めてきた。また、プライベートではダンテと恋人同士だった。自ら開発した超兵器ディモンの一体「針の蛇(ニードル・スネーク)」に乗って、ソドムを侵略してきた神に戦いを挑む。一度は神に敗れるが、神のエネルギーと自機を吸収し、ディモン戦士となる。現代では「女洞沙織(めどう さおり)」という名前で人間を装い、涼(ダンテ)が通う高校に教師として赴任してくる。一度は「神の魂」に捕縛されるが、涼にテレパシーで呼びかけ、彼を魔王ダンテとして復活させる。(アニメ版)「昭和版」と同様、ダンテと恋人同士だった悪魔。「古代冴子」という名前で人間を装い、モデルとして活躍しながらダンテを探していた。人間体は前髪が跳ねた長い赤髪で、目つきも漫画版よりは鋭くなっている。涼(ダンテ)が何かと沙織のことを気にかけていることが気に入らず、彼女が悪魔四天王に拉致された事で相談されると、素っ気無い態度をとる。その反面、涼から頼りにされることが嬉しいため、沙織の救出に全力を注いだ。(レディー版)神話の時代に地獄に堕ちた上級デーモン。最初に登場した時は醜悪な容貌だったが、地獄の崩壊に伴い美しい容貌を取り戻した。宇津木涼が地獄におちる際に過去の映像で誕生シーンがみられる。
宇津木沙織
声:小林沙苗(昭和版)宇津木涼の妹で、活発な性格。ある程度の予知能力がある。平成版では「宇津木沙織」という人物は登場しないが、「涼(ダンテ)の妹」としての役回りは「宇津木彩」に、「沙織」という名前はメドッサの偽名として引き継がれた。(アニメ版)宇津木涼の妹で、活発な性格。涼のことを「アニキ」と呼ぶ。ブラコン気味で、涼が一人暮らしを希望した際にはげしく動揺した。また、涼が美人モデル・古代冴子(実はメドッサ)と親しいことにも嫉妬する。黒ミサの生贄にされかけたり(涼に救出されたため、後に別の人間が生贄とされた)、悪魔四天王に拉致されたりと、昭和版よりも出番が多く設定されている。終盤、神によって聖獣アダムとイブ、そして神の戦士イブの中核にされ、悪魔軍団に戦いを挑む。
共通の悪魔側人物
魔王ダンテ(イスカリオテのユダ)
(昭和版)悪魔達の中で、最大級の肉体と超能力を持つ、文字通りの魔王。かつてはイスカリオテのユダという人間で、
イエスのもとから離反して悪魔たちと共に戦った。額の真ん中に、ユダのものであろう男の顔が上半分だけ存在している。復活して宇津木涼に肉体と精神を乗っ取られた後は、額の真ん中に涼の顔が存在する。実は、ユダは「真の魔王ダンテ」から肉体を預かっていたに過ぎない。しかしながら二千年の時間により情報が歪んだのか、いつしかサタニストたちの間では「ユダ=魔王ダンテ」として認識されていった。(真・版)外宇宙で別個体の「神」に侵略されたイスカリオテ人の生き残り。宇宙船で地球に流れ着くが、ジーザス・クライストに保護され、彼の使徒となるも裏切者とされる。(アニメ版)設定的には昭和版と大差ない。数少ない差違として、昭和版では科学的な機械によって氷に封印されていたのに対し、アニメ版では「封印の剣」という聖剣めいた道具によって封印されていた。
魔王サタン
声:野沢那智(昭和版)ダンテに次ぐとされる魔王。昭和版では名前のみの登場。ダンテ復活の予言を残し、サタニストたちの希望を保たせた。(真・版)ソドム人より前に地球に移民したゴモラ人の少年。高度文明を放棄した中で移民船・ノアを管理するノア一族の族長。「神」の攻撃で地の底に埋もれてしまったノアの中で形質が変わったゴモラ人(超能力を持つ女性「魔女」のみ)の中でコールドスリープしながら唯一ゴモラ人の形質を保持していた。(平成版)古代では、ダンテの同僚である天才科学者にして、金髪の美青年。ソドム滅亡の際に妹・ルシファーや、彼女と同乗していた機体「大蝙蝠(グレート・バット)」と融合する。そのため、ルシファーとは一つの身体を二つの人格で共有している。現代では、ダンテ不在の間、悪魔解放戦線の総司令として、ヨーロッパに滞在していた。ダンテが復活した時点ではルシファー共々双子の幼児に転生したばかりだったため、表立って動けずにテレパシーを用いて指示を出していた。終盤では十歳前後の姿で登場したが、力を完全に発揮するにはルシファーと融合する必要がある。(アニメ版)元は「賢者」として市民達から尊敬の対象にされてきた、都市ソドムの重要人物。二千年前にダンテが敗れたとき、戦力を温存すべく自身と大勢の悪魔軍団を亜空間に封印し、神からの攻撃を防いできた。メドッサの奮戦により封印から解放され、共に封じられていた悪魔軍団を率いてダンテの救援に駆けつける。戦闘時は、背中からコウモリ風の翼を六枚生やし、超能力を駆使して戦う。
ベルゼブブ(昭和版ではベールゼブブ)
(昭和版)主要な悪魔の一人。昭和版では名前のみの登場。(真・版)ソドム人の第1王子。ダンテの異母兄。政略もあるが、和平の証としてゴモラ人の姫・ミリアと結婚した。最終決戦ではミリアの導きによって12使徒の1人マリアと出会う。(平成版)古代では、ダンテの同僚である青年科学者。自ら開発した超兵器ディモンの一体「蝿の王(フライ・キング)」に乗って、ソドムを侵略してきた神に戦いを挑む。一度は神に敗れるが、神のエネルギーと自機を吸収し、ディモン戦士となる。現代では悪魔の組織「悪魔解放戦線」の最高幹部。二つ名は「ハエ魔王」。(アニメ版)ベール・ゼブブ教授(アニメ版のサタニストA)の悪魔としての姿。平成版に比べると小柄で、人間の成人男性と大差ない大きさである。
アスタロト
(昭和版)主要な悪魔の一人。昭和版では名前のみの登場。(真・版)ソドム人の第2王子。ダンテの異母兄で優秀な科学者だが、ダンテの母(父王の後妻)に横恋慕していた。(平成版)古代では、ダンテの同僚である金髪の青年科学者。自ら開発した超兵器ディモンの一体(作中に固有の機体名は登場せず)に乗って、ソドムを侵略してきた神に戦いを挑む。一度は神に敗れるが、神のエネルギーと自機を吸収し、ディモン戦士となる。現代では悪魔の組織「悪魔解放戦線」の最高幹部。二つ名は「悪魔大公爵」。蛇のように斑な体色と、背中に生やした猛禽類の翼、左手に持った蛇(本物か、単に蛇を模した杖かは不明)、そして騎乗している有翼竜が特徴。
誘拐工作員(アニメ版ではピコ)
声:松本吉朗(昭和版)20歳前後の青年。サタニストの一員で、生贄に用いる女学生・南条を誘拐する作戦の陣頭指揮をとる。その他にもサタニストAの運転手を務めたことがある。己が魔王ダンテとなったことに気づかず、衝動的に自衛隊と交戦する宇津木涼の前に、ヘリコプターで乗り付けて姿を現した。そして、涼に現状を説明し、「魔王ダンテとして生きてくれ」と懇願しながら、自衛隊の流れ弾に当たって死亡する。(平成版)単なる一工作員として登場し、昭和版やアニメ版ほどの活躍は見せなかった。(アニメ版)アニメ版では「悪魔ピコリュス」の人間体として登場。戦闘時にはケンタウロスのような姿になり、口から火炎を吐いて戦う。昭和版に比べて出番が多く、ダンテが自衛隊、そしてゼノンとの戦いを終えた後でも生存し続けた。また、後述する主要サタニストたちやウーラと同様に、サタニスト組織の幹部としての役職を有している。ただし、幹部達の中では末席扱いされている節がある。
小林(ラカヴィス)
(昭和版)(アニメ版)作中には悪魔としての名前が登場しないため、『永井豪ワールド 悪魔事典』(p.141)に準拠し、「ラカヴィス」という名前で表記する。宇津木涼の知人である、眼鏡をかけた優男。実は、「悪魔ラカヴィス」の人間体で、正体が大柴壮介に知られたため、過酷な拷問を受けることとなる。
主要サタニスト

ここでは、昭和版で魔王ダンテ召喚の儀式を仕切っていた主要なサタニスト5名を「主要サタニスト」として紹介する。

この5名は、うち4名がアニメ版を除いて定まった名前が無く、残り1名はアニメ版に登場していないため、便宜上「サタニストA - E」と呼称し、うち4名はアニメ版の名前も副次的に記述する。

サタニストA(アニメ版ではベール・ゼブブ)
声:
伊井篤史(昭和版)顎ヒゲと長身が印象的な壮年の男。サタニストでも指折りの超能力者で、魔王ダンテ召喚の儀式を取り仕切る。儀式事態は成功したが、魔王ダンテの頭部にある「人間の顔」がイスカリオテのユダではなく宇津木涼のものであることに動揺した。上記のことから、ヒマラヤに封じられていた「『真の魔王ダンテ』から身体を預かった『ユダ』」のことを、ダンテ本人と思い込んでいたらしい。(平成版)悪魔解放戦線の幹部で、日本支部を指揮している。覚醒させるべき主要悪魔として魔将軍ゼノンの名を挙げたことから、ゼノンが神の軍門に降ったことは知らないらしい。(アニメ版)アニメ版では「悪魔ベルゼブブ」の人間体として登場。悪魔軍団の幹部で、メドッサはじめ数名の悪魔を従えて、サタニスト組織の活動を統括している。元はソドムの大学教授で、ダンテ、メドッサ、ゼノンの恩師でもある。悪魔達からは「教授」と呼ばれて敬意を寄せられている。主君にして教え子であるダンテを強く信頼しており、ダンテの意に背くものには容赦しない。また、召喚した魔王ダンテの頭部にある「人間の顔」がイスカリオテのユダではなく宇津木涼のものであることに動揺した様子が無く、どうやらユダが「真の魔王ダンテ」ではないことを知っていたらしい。
サタニストB(アニメ版ではサマエル)
声:小形満(昭和版)痩せた面差しと尖った目つきが特徴の男。その他にも、フードを被る・頭髪を生やしているなど、他の主要サタニストたちとは異なる外見的特徴が多い。サタニストでも指折りの超能力者で、魔王ダンテ召喚の儀式に参加する。(平成版)悪魔解放戦線日本支部の一員。(アニメ版)アニメ版では「悪魔サマエル」の人間体として登場。戦闘時には三つの人面を生やした毒虫の姿になり、毒針で攻撃する。
サタニストC(アニメ版ではカーネ)
声:永野善一(昭和版)厳つい体格をした中年の男。サタニストでも指折りの超能力者で、魔王ダンテ召喚の儀式に参加する。同志たちが魔王ダンテの異変を訝しがる中、真っ先に魔王ダンテの頭部にある「人間の顔」がイスカリオテのユダではなく宇津木涼のものであることに気づいた。(平成版)悪魔解放戦線日本支部の一員。(アニメ版)アニメ版では「悪魔グラファカーネ」の人間体として登場。戦闘時には緑色の悪鬼の姿になり、大鎌を振るって攻撃する。血気盛んな性格で、悪魔四天王の出現に際し「腕が鳴る」と称したことがある。
サタニストD(アニメ版ではグシオン)
声:岐部公好(昭和版)小柄な老年の男。サタニストでも指折りの超能力者で、魔王ダンテ召喚の儀式に参加する。(平成版)悪魔解放戦線日本支部の一員。(アニメ版)アニメ版では「悪魔グシオン」の人間体として登場。戦闘時には小鬼の姿になり、3つの眼から光線を放って攻撃する。なお、アニメ版では真っ先に魔王ダンテの頭部にある「人間の顔」がイスカリオテのユダではなく宇津木涼のものであることに気づくのはカーネではなくグシオンである。
サタニストE
(昭和版)厳つい体格と盛大な顎ヒゲが印象的な30歳前後の男。サタニストでも指折りの超能力者で、魔王ダンテ召喚の儀式に参加する。(平成版)悪魔解放戦線日本支部の一員。アニメ版には登場せず、彼の立ち位置はアニメ版オリジナルキャラクターのウーラが担うことになる。
共通の神側人物
大柴壮介
声:
櫻井孝宏(昭和版)涼と同じ高校に通う、剣道部部員。神の側に立つ人間であり、銃火器よりも剣でサタニストを斬ることを好む。また、捕らえた悪魔を痛めつけた上、生皮を剥ぐ拷問を嬉々として行うサディストである。「俺が悪魔だったらどうする」とジョークを装って尋ねてきた涼に対し、「お前は宇津木康介の息子だから、悪魔どころか神に近い」と意味深な言葉を残した。(平成版)涼と同じ高校に通う、剣道部部員。涼とは友人同士で、その運動神経の鋭敏さを惜しんで、たびたび剣道部へと勧誘している。実は、秘密結社「神の魂」の肝いりで創設された自警団「ガーディアン・ジャスティス」の隊長で、偶然に悪魔の存在を知った涼に入隊を勧める。「神の結社」の特命を受けて魔王ダンテ召喚の儀式を襲撃するが、ダンテの猛威に巻き込まれて重傷を負う。(アニメ版)涼と同じ大学の先輩で、たこ焼きが好物。実は、神の結社の幹部たる「神の子」で、宇津木康介の教え子。悪魔に対しては冷酷で、生皮を剥ぐ拷問を嬉々として行う。その一方で、戦略のためとはいえ人工悪魔や悪魔四天王を登用し、無辜の人間をも殺害する神の結社の有り方に疑問を抱くようになる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef