魔法戦記リリカルなのはForce
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "魔法戦記リリカルなのはForce" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年10月)
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}魔法少女リリカルなのはシリーズ > 魔法戦記リリカルなのはForce

魔法戦記リリカルなのはForce
ジャンル魔法少女アクション
漫画
原作・原案など都築真紀
作画緋賀ゆかり
出版社角川書店(現:KADOKAWA
掲載誌娘TYPE
レーベル角川コミックス・エース
発表号2009年5月号 - 2013年10月号(長期休載)
発表期間2009年4月30日 - 2013年10月30日
巻数既刊6巻(2013年2月現在)
関連作品


魔法少女リリカルなのはシリーズ

魔法少女リリカルなのは

魔法少女リリカルなのはA's

魔法少女リリカルなのはStrikerS

魔法少女リリカルなのはViVid

魔法少女リリカルなのはINNOCENT

魔法少女リリカルなのは サウンドステージ


とらいあんぐるハートシリーズ

とらいあんぐるハート3 ?Sweet Songs Forever?

とらいあんぐるハート3 リリカルおもちゃ箱

とらいあんぐるハート'S サウンドステージ


テンプレート - ノート

『魔法戦記リリカルなのはForce』(まほうせんきリリカルなのはフォース)は、『娘TYPE』で連載していた、原作・脚本:都築真紀、作画:緋賀ゆかりによる漫画作品。

『リリカルなのはシリーズ』において4期シリーズとなり、時系列最新作であり最新シリーズ。第4巻発行時に累計部数100万部を達成した。

『娘TYPE』2013年11月号に長期休載が発表された。『娘TYPE』自体も2017年に休刊になり、再開の目途は立っていない。
概要

キャッチコピーは、「空戦魔導師高町なのは25才、不屈の魂(エース・オブ・エース)、いまだ健在。」。

シリーズ歴代作品タイトルから「少女」を外し(ゆえに『魔法少女リリカルなのはForce』は誤り)、シリーズ初となる少年主人公・トーマと、彼をとりまく新キャラクター達がメインの物語となっている。そして、25歳となった高町なのはら旧シリーズのキャラクター達を交えた重厚なシリアスストーリーが特徴。「ボーイ・ミーツ・ガール」的な要素を取り入れ、従来のシリーズよりも王道少年漫画のテイストを色濃くした新シリーズとなっている。キャラクター達の新装備や新設定等が多いのも見所となっている。本作は『魔法少女リリカルなのは第4期シリーズ』として『魔法少女リリカルなのはViVid』と共に発表された。

テレビアニメ第3期『魔法少女リリカルなのはStrikerS』に続く完全新作の第4作目。時系列的にリリカルなのはシリーズ最新作にあたるのが本作である。新キャラクターをメインにシリーズキャラクターが絡み合うストーリー。同時に社会風刺犯罪ドラマの要素を合わせ持つなど、よりTVシリーズに近い構成となっている。『魔法少女リリカルなのはStrikerS』で本格的に取り入れられたSF組織もの的な要素やメカアクション寄りのバトル描写にスポットを当て、それらの要素が強調された作風となっている。

舞台は新暦81年、つまり魔法少女リリカルなのは第1期時点から16年後となっており、新暦75年の「JS事件」(魔法少女リリカルなのはStrikerS)より6年が経過、新暦78年の「マリアージュ事件」(StrikerS サウンドステージX)より3年が経過、新暦79年の同4期シリーズ『ViVid』からも2年が経過している。そうした関係から各シリーズ作品より多くのキャラクター達が引き続き登場し、それぞれの現在の姿が描かれている。

事件の発端からトーマ救出までに焦点を当てた第1部はコミックス1?4巻前半に収録。トーマ達が管理局局員見習いとしてなのは達の所属する特務六課へと加入する第2部は4巻後半以降に収録されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef