魔法少女リリカルなのはA's
[Wikipedia|▼Menu]

魔法少女リリカルなのはA's
ジャンル

魔法少女

戦闘美少女

アニメ
原作都築真紀 / ivory
監督草川啓造
脚本都築真紀
キャラクターデザイン奥田泰弘
音楽佐野広明
アニメーション制作セブン・アークス
製作なのはA's PROJECT
放送局#放送局を参照
放送期間2005年10月 - 12月
話数全13話
漫画:魔法少女リリカルなのはA's THE COMICS
原作・原案など都築真紀
作画長谷川光司
出版社 学習研究社

その他の出版社
台湾角川

掲載誌コミックキラリティー(メガミマガジン
レーベルノーラコミックス(月刊コミックNORA
発表号2005年8月号 - 2006年1月号
巻数全1巻
話数全8話
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ漫画
ポータルアニメ漫画

『魔法少女リリカルなのはA's』(まほうしょうじょリリカルなのはエース、: Magical girl lyrical Nanoha A's)は、独立UHF局2005年10月1日から12月25日にかけて全13話が放送されたテレビアニメ作品。『魔法少女リリカルなのはシリーズ』の第2期の作品である。略称は『A's』(エース)。キャッチコピーは「魔法少女、続けてます。」。
概要

テレビアニメ版第1期『魔法少女リリカルなのは』の続編。なお、作品内の時間は前作の約半年後となっている。

前作では主人公・高町なのはのライバルでもあったフェイト・テスタロッサが、本作ではなのはの親友として登場する。また、八神はやてとそのはやてに従う守護騎士達・敵か味方かも不明な第3勢力など、新たな主要登場キャラクターが登場する。

前作から一転してスピンオフ元である『とらいあんぐるハート3』に由来する設定の影は次第に薄れ、本作から本格的にアニメ独自の方向へと向かっている。

前作から登場しているデバイス(本作において「ミッドチルダ式魔法」という体系付けがされた)に対し、「ベルカ式魔法」のデバイスはドイツ語でしゃべり、担当声優にもドイツ語の母語話者を採用[注 1]している。

2007年4月から9月に、本作の続編でテレビアニメ版第3期シリーズとなる『魔法少女リリカルなのはStrikerS』が放送された。

劇場版『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's』が2012年7月14日から公開された。
ストーリー.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。あらすじの書き方を参考にして、物語全体の流れが理解できるように(ネタバレも含めて)、著作権侵害しないようご自身の言葉で加筆を行なってください。(2014年9月)(使い方

次元世界を揺るがした「PT事件(プレシア・テスタロッサ事件)」からおよそ半年後の12月。高町なのはは戦いを通じて得た絆を胸に魔法の訓練を続けていた。

ある夜、そんな彼女の下に「所属不明の魔導師が急速接近中」との警告が響く。不穏なものを感じながらも、それを迎えるべく家を出るなのは。それが、後に「闇の書事件」と呼ばれるある冬の悲しくも優しい出来事の幕開けだった。
登場人物「魔法少女リリカルなのはシリーズの登場人物」を参照
用語
ヴォルケンリッター
闇の書が有する機能の一つ、「守護騎士システム」によって発生した4人の騎士の総称。闇の書本体や当代所有者を護衛し、また所有者の命令に従って行動し、リンカーコアの確保を行うことが主な役目。その体は生粋の肉体ではなく、魔力で構成された疑似的なものである。本体となる情報は闇の書内にあるため、消滅(殺害)しても次の所有者に代われば再び出現する。各々にリンカーコアを有しているため、闇の書のページを埋めるためにも用いられるようだ(その場合騎士は消滅する)。各人物の詳細は「
ヴォルケンリッター」を参照。
闇の書事件
闇の書を中心とした事件の総称。闇の書が転生と再生を繰り返す以上、幾度となくこの名を冠する事件は発生しており、劇中でも「現代の」闇の書事件と「11年前の」闇の書事件の二つが登場している。
アルカンシェル
時空管理局が有する大型艦船用の強力無比な魔導砲。戦艦前部から付きだした二本の柱型砲身の間から展開した三重の輪形魔法陣より放たれた光弾が反応消滅現象を起こして空間を捻じ曲げ、対象をブラックホールのように飲み込んで消滅させる。その強大な威力から普段は艦船に搭載されておらず、必要とされることが予想される場合にのみ艦船に装備され、その発動は搭載された艦船の提督に一任される。今まで時空管理局は闇の書への対処はアルカンシェルによる広域殲滅で行っており、局員達は闇の書の出現に際してアルカンシェル搭載が通例化していることを述べ、ヴォルケンリッターも用いられた過去に居合わせたのかアルカンシェルの性能を知っていた。ユーノによると「発動地点を中心に、百数十キロメートル範囲の空間を歪曲させながら反応消滅を起こさせる魔導砲」とのこと。『Sts』ではL級艦の後継機として建造されたXV級艦にも搭載され、ゆりかご撃墜の際に使用された。
スタッフ

原作 -
都築真紀[1] / ivory[1]

監督 - 草川啓造[1]

脚本 - 都築真紀[1]

プロデューサー - 三嶋章夫、田中辰弥

キャラクターデザイン - 奥田泰弘[1]

美術監督・美術設定 - 片平真司[1]

色彩設定 - 田崎智子[1]

撮影監督 - 小澤次雄

編集 - 関一彦

ビジュアルデザイン - 斎藤良成

ビジュアルエフェクト - 南口大助

音楽 - 佐野広明[1]

音響監督 - 亀山俊樹[1]

スーパーバイザー - 田中勇

エグゼクティブプロデューサー - 上村修


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef