鬼道
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、『三国志』魏書東夷伝倭人条の用語について説明しています。漫画『BLEACH』に登場する用語(能力・呪術)については「鬼道 (BLEACH)」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2023年3月)

鬼道(きどう)とは、『三国志』魏書東夷伝倭人条に記述された、邪馬台国の女王卑弥呼が国の統治に用いたとされる。鬼道の正体については諸説がある。
『三国志』魏書東夷伝倭人条における記述

三国志』における「魏志倭人伝」(『三国志』魏書東夷伝倭人条)では、親魏倭王卑弥呼はこの国の女王であり、約30の国からなる倭国の都としてここに住居していたとしている。其國本亦以男子為王 住七八十年 倭國亂 相攻伐歴年 乃共立一女子為王 名曰卑彌呼 事鬼道 能惑衆 年已長大 無夫婿 有男弟佐治國 自為王以來 少有見者 以婢千人自侍 唯有男子一人給飲食 傳辭出入 居處宮室樓觀 城柵嚴設 常有人持兵守衛

倭国には元々は男王が置かれていたが、国家成立から70?80年を経たころ(霊帝光和年間)倭国乱れ、歴年におよぶ戦乱の後、女子を共立し王とした。その名は卑弥呼である。女王は鬼道によって人心を掌握し、既に高齢で夫は持たず、弟が国の支配を補佐した。1,000人の侍女を持ち、宮室や楼観で起居し、王位に就いて以来、人と会うことはなく、一人の男子[注釈 1]が飲食の世話や取次ぎをし、巡らされた城や柵、多数の兵士に守られていた。

この戦乱は、中国の史書に書かれたいわゆる「倭国大乱」と考えられている。

卑弥呼に関する「魏志倭人伝」のこの「鬼道」の記述から、卑弥呼は呪術を司る巫女シャーマン)のような人物であり、邪馬台国は原始的な呪術国家とする見方がある[1]。一方で、弟が政治を補佐したという記述から、巫女の卑弥呼が神事を司り、実際の統治は男子が行う二元政治とする見方もある[注釈 2]
「鬼道」についての諸説

中国において、「(き)」とは、死者の霊魂、霊的存在を意味する。「鬼道(きどう)」というのも、倭国における自称ではなく、中国側からの呼称とも考えられる。

卑弥呼の「鬼道」については幾つかの解釈がある。

『魏志』張魯伝、『蜀志』劉焉伝に五斗米道の張魯と「鬼道」についての記述があり、卑弥呼の鬼道は後漢時代の初期道教と関係があるとする説[2][3]


神道であるとする説。神道の起源はとても古く、日本の風土や日本人の生活習慣に基づき、自然に生じた神観念であることから、縄文時代を起点に弥生時代から古墳時代にかけてその原型が形成されたと考えられている[4]


「鬼道」についてシャーマニズム的な呪術という解釈以外に、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}当時の中国の文献では儒教にそぐわない体制を「鬼道」と表現している用法がある[要説明](神道#由来も参照)ことから、呪術ではなく、単に儒教的価値観にそぐわない政治体制であることを意味するという解釈がある。

脚注[脚注の使い方]
注釈^ とする説がある。
^ 後の推古天皇聖徳太子との関係が例として挙げられる。

出典^ 井上光貞『日本の歴史』中公文庫、2005。 
^ 重松明久『邪馬台国の研究』白陵社、1969。 
^ 黒岩重吾『鬼道の女王 卑弥呼』文藝春秋、1999。 
^ 大島宏之『この一冊で「宗教」がわかる!』三笠書房。 

参考文献

井上光貞『日本の歴史』〈1〉 中公文庫 2005年

重松明久『邪馬台国の研究』 白陵社 1969年等)。

佐伯有清『魏志倭人伝を読む』下 吉川弘文館 2000年。

黒岩重吾『鬼道の女王 卑弥呼』 文藝春秋 1999年。

謝銘仁『邪馬台国 中国人はこう読む』 徳間書店 1990年。

関連項目

倭迹迹日百襲姫命 - 記紀の人物。孝霊天皇の皇女であり、予言的な性格を持つ巫女として描かれる。










魏志倭人伝
邪馬台国

邪馬台国

邪馬台国畿内説

邪馬台国九州説

邪馬台国の言語

親魏倭王

郡より女王国に至る国々

帯方郡

狗邪韓国

対海国

一大国

末盧国

伊都国

奴国

不弥国

投馬国

其の余の旁国

斯馬国

百支国

伊邪国

都支国

彌奴国

好古都国

不呼国

姐奴国

對蘇国

蘇奴国

呼邑国

華奴蘇奴国

鬼国

爲吾国

鬼奴国

邪馬国

躬臣国

巴利国

支惟国

烏奴国

その他の国々

狗奴国

侏儒国

黒歯国

裸国

女王国東渡海千餘里復有国

登場人物

卑弥呼

難升米

都市牛利

劉夏

弓遵

王?

劉茂

梯儁

張政

台与

載斯烏越

掖邪狗

伊聲耆

卑弥弓呼

官名

一大率

卑狗

卑奴母離

爾支

泄謨觚

柄渠觚

?馬觚

多模

彌彌

彌彌那利


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef