鬼平犯科帳_(松本幸四郎)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}鬼平犯科帳 > 鬼平犯科帳 (テレビドラマ) > 鬼平犯科帳 (松本幸四郎).mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

八代目松本幸四郎(初代松本白鸚)が主演のドラマについて説明しています。2024年開始の十代目松本幸四郎が主演する「映画「鬼平犯科帳 血闘」やテレビシリーズ」とは異なります。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "鬼平犯科帳" 松本幸四郎 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年3月)

八代目松本幸四郎(後の初代松本白鸚)主演・『鬼平犯科帳』(おにへいはんかちょう)は、1969年昭和44年)10月7日から1970年(昭和45年)12月29日までと1971年(昭和46年)10月7日から1972年(昭和47年)3月30日までNETテレビ(現・テレビ朝日)で放送されたテレビ時代劇である。

本放送時の第2シリーズの第1話から第13話までは「池波正太郎捕物シリーズ 鬼平犯科帳」、第2シリーズの第14話以降を「新・鬼平犯科帳」として放送された。
概要

池波正太郎原作のテレビ時代劇東宝とNETによる制作、NET系で放映された。主人公の長谷川平蔵を八代目松本幸四郎[注 1] が演じている。放送開始当初モノクロで、第1シリーズ第27話(1970年4月7日放送)からカラー放送となった。

2013年にBSフジで、2019年に時代劇専門チャンネルで第2シリーズが放送された際には「鬼平犯科帳'71」、2014年に時代劇専門チャンネルで第1シリーズが放送された際には「鬼平犯科帳'69」として放送された[注 2]

2019年より独立UHF局とちぎテレビで「鬼平犯科帳 白鸚版」[注 2] として放送中。映像は両脇にサイドパネルを添え、番組冒頭では画面上部に「差別用語が存在するもののそのまま放送」の断り書きテロップは写したが、「当番組はモノクロ作品」の断り書きテロップは添えなかった。

この節の加筆が望まれています。

スタッフ

原作:池波正太郎

プロデューサー:
宮崎慎一(NET)、市川久夫(東宝)、香取雍史(第2シリーズでは協力プロデューサー)

撮影:小泉福造、小泉一

美術:小汲明

照明:山口偉治

録音:竹口一男

編集:神島帰美

音楽:山下毅雄

制作:東宝、NET

放送:NET系

キャスト

長谷川平蔵:八代目松本幸四郎

久栄:
淡島千景(第1シリーズ)→風見章子(第2シリーズ)

辰蔵:河原崎次郎(第1シリーズ)→二代目中村吉右衛門(第2シリーズ)

天野甚蔵:平田昭彦(第1シリーズのみ)

佐嶋忠介:黒川弥太郎

酒井祐助:竜崎勝

木村忠吾:古今亭志ん朝 第1シリーズ 第1?3、14、16、20、24、28、30、40、43、51、63、65話。

第2シリーズ 第1?5、7、8、12、14?19、22?24、26話


彦十:河村憲一郎

粂八:牟田悌三(第1シリーズ)→寺尾聰(第2シリーズ)

おまさ:富士真奈美

おしん:土田早苗(第2シリーズ)

伊三次:堺左千夫

五鉄の三次郎:江戸家猫八

大滝の五郎蔵:武藤英司(第2シリーズ)

豆岩:小高まさる

お葉:山吹まゆみ

岸井左馬之助:加東大介

沢田小平次:長谷川明男

村松忠之進:遠藤征慈砂塚秀夫(第1シリーズ)→北川陽一郎(第2シリーズ)

山田市太郎:池田駿介

竹内孫四郎:市川五百蔵(第1シリーズ)→武田昌之(第2シリーズ)

山崎国之進:北川陽一郎

小柳安五郎:小鹿敦(第1シリーズ)→高瀬敏光(第2シリーズ)

語り:中江真司

各話のタイトル

第1シリーズ(1969年10月7日 - 1970年12月29日、NET系 火曜21時台時代劇枠)

話数放送日    サブタイトル         脚本      監督      ゲスト
11969年
10月7日血頭の丹兵衛
柴英三郎高瀬昌弘市川中車(血頭の丹兵衛)、亀井光代(志乃)、山本耕一(鳥尾大八郎)
210月14日四度目の女房野上龍雄小野田嘉幹林与一(伊之松)、林美智子(おまさ)、田島義文(中屋利三郎)、松山照夫(仁吉)、

辻伊万里(おせい)、園八雲(留)、大村千吉(松)
310月21日谷中いろは茶屋井手雅人
永井素夫神田隆(墓火の秀五郎)、春川ますみ(お松)、二瓶正也(国太郎)、渡真二(油屋乙吉)、

加藤欣子(お徳)、木田三千雄(米屋の主人)
410月28日蛇の眼田坂啓西村晃(蛇の平十郎)、小池朝雄(彦の市)、川口小枝(おその)、織本順吉(紋蔵)、

鶴見?二(徳太郎)、梅津栄(金助)、稲吉靖(伊兵次)、土方弘(宗六)、大前均(そば屋の亭主)、北川めぐみ(おもと)
511月4日怪談さざ浪伝兵衛野上龍雄小林恒夫前田吟(さざ浪伝兵衛)、見明凡太朗(砂堀の蟹蔵)、白石奈緒美(おだい)、菱見百合子(お春)、

長島隆一(大井川番所役人・三村敬之進)、西村惇二(源次)、矢野昭(喜作)、成田次穂(吉三)
611月11日本所・桜屋敷井手雅人高瀬昌弘浜木綿子(おふさ)、入江若葉(みふゆ)、井上昭文(小川や梅吉)、

武藤英司(服部角之助)、二見忠男(丑五郎)、西川敬三郎(文治郎)
711月18日暗剣白梅香小川英江原真二郎(金子半四郎)、真山知子(おえん)、植村謙二郎(与平次)、

小栗一也(利右衛門)、富田仲次郎(白縫善八)、松本染升(三の松平十)
811月25日密偵(いぬ)井手雅人小野田嘉幹近藤洋介(弥市)、片山真由美(おふく)、中谷一郎(乙坂の庄五郎)、横森久(縄抜けの源七)、

古谷一行(清蔵)、榎本みつえ(おさい)、関口銀三(玄斉)、山本清(伊助)
912月2日唖の十蔵下飯坂菊馬田中邦衛(小野十蔵)、小笠原良知(助次郎)、赤沢亜沙子(おふじ)、高津住男(夜鳥の仙吉)、

新田勝江(おいそ)、浜田寅彦(掛川の太平)、清水良英(おこん)、古川義範(猿の釘六)
1012月9日女掏摸(めんびき)お富新藤兼人吉村公三郎宇津宮雅代(お富)、大出俊(卯吉)、川辺久造(狐火の虎七)、細川俊之(岸根の七五三造)、

田代信子(お長)、松下砂稚子(おこう)。若宮大祐(市兵衛)、加藤武(霞の定五郎)
1112月16日老盗の夢井手雅人渡邊祐介根岸明美(おとよ)、沢村いき雄(前砂の拾蔵)、大前鈞(火前坊権七)、杉義一(弥六)、

北浦昭義(岩坂の茂太郎)、中庸介(印代の庄助)、浅野進治郎(住職)、山形勲(簑火の喜之助)、大友純岡部征純
1212月23日妖盗葵小僧柴英三郎高瀬昌弘早川保(芳之助)、市村俊幸(市兵衛)、桜田千枝子(おきぬ・しのぶ)、中井啓輔(幸次郎)、

池田生二(専右衛門)、山田芳夫(善太郎)、今村源兵(小沢孫兵衛)、花上晃(小野千之介)
1312月30日埋蔵金千両池田一朗古川卓巳竜崎勝左時枝(おけい)、菅井一郎(土蜘蛛の万五郎)、玉川伊佐男(須川の利吉)、

市川五百蔵、早川研吉(萩原市之進)、成合晃(中村宗仙)、椎名勝巳(松村光三郎)
141970年
1月6日お雪の乳房新藤兼人吉村公三郎古今亭志ん朝太地喜和子(お雪)、飯沼慧(川瀬の又兵衛)、小瀬格(つちや善四郎)、竜崎勝

堺左千夫、市川五百蔵、池田駿介、宮崎和命(梅原の伝七)、坂部文昭(庄之助)、北川陽一郎本山可久子(おかね)、神保共子(女中)、久井和子(およし)
151月13日むかしの女安倍徹郎高瀬昌弘竜崎勝、堺左千夫、江見俊太郎(井原惣市)、本間文子(おもん)、長谷川弘(砂田彦兵衛)、

荒木保夫(門前の仲吉)、梶哲也(大丸屋万吉)、市川五十蔵、北川陽一郎、森今日子(おつる)、沢村貞子(おろく)
161月20日駿州宇津谷峠古川卓巳古今亭志ん朝、竜崎勝三上真一郎(鎌太郎)、田中春男(空骨の六兵衛)、池田忠夫(久蔵)、

鮎川浩(音五郎)、高山朋子(お茂)、土屋靖男(米吉)、菅沼赫(徳治)
171月27日熊五郎の顔田坂啓小林恒夫竜崎勝、堺左千夫、土屋嘉男(信太郎・洲走の熊五郎)、磯村みどり(おのぶ)、

如月寛多(和泉屋治右衛門)、小池明義(道庵)、矢崎祐之(由松)、田村錦人(政蔵)、

沢りつお(山猫伝次)
182月3日市松小僧始末小川英竜崎勝、堺左千夫、川口小枝(おまゆ)、柴田p彦(又吉・市松小僧)、市川五十蔵、

森山周一郎(金次)、池田駿介、北川陽一郎、石井宏明(六蔵)、野口元夫(重右衛門)、大村千吉(仙之助)、志摩燎子(小峯)、山口譲(太助)、辻しげる(彦太郎)
192月10日霧(なご)の七郎池田一朗小野田嘉幹井上昭文(霧の七郎)、竜崎勝、市川五百蔵、池田駿介、小高まさる(豆岩)、

河原崎次郎(長谷川辰蔵)、山本正明(与吉)、坂部文昭(阿部弥太郎)、松風はる美(おとめ)、北村和夫(上杉周太郎)、藤田進(三沢仙右衛門)
202月17日山吹屋お勝野上龍雄古今亭志ん朝竜崎勝井上昭文(霧の七郎)、中村敦夫(関宿の利八)、平井昌一(政)、


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:115 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef