鬼室福信
[Wikipedia|▼Menu]

鬼室 福信(きしつ ふくしん、生年不詳 - 663年)は、百済の王族・将軍。義慈王の父である第30代武王(余璋)の甥。官位は恩率(三品官)、のち佐平(一品官)。鬼室氏の祖となる。没した2か月後白村江の戦い倭国と百済の連合軍が大敗した。扶余福信。

義慈王時代の660年新羅の連合軍(唐・新羅の同盟)によって百済が滅亡した後も、旧臣らを糾合して抵抗運動を続け、百済の故都である泗沘城(現・忠清南道扶余郡)の奪還を試みた。この頃、義慈王の王子であった余豊璋は、倭国との同盟の人質として倭国に滞留していたが、鬼室福信ら遺臣は、百済復興の旗印として擁するため豊璋の帰国と、倭国の軍事支援を求める。斉明天皇中大兄皇子は快くこれを了承し、積極的に百済復興を支援することとし、翌年正月には斉明天皇自ら、筑紫へ遠征する運びとなった。目次

1 『百済本紀』・『旧唐書百済伝』

2 『日本書紀』

3 遺跡など

4 演じた俳優

5 注

6 参考文献

7 関連項目

8 外部リンク

『百済本紀』・『旧唐書百済伝』

三国史記』28巻百済本紀[1]、『旧唐書』199巻上百済伝 [2]では、豊璋は翌662年5月に入国した。このとき福信は王を迎えに出て、国政をみな委ねた。倭国はこの後も福信あてに軍需物資を送り、福信も捕虜の唐人続守言らを倭国に送った。7月、扶余豊(扶余豊璋)は福信が自分を殺そうとしていることを察知し、逆に、これを殺した。
『日本書紀』

『日本書紀』では、663年6月に、百済王豊璋は福信の謀反を疑って捕らえ、その掌を穿って革紐で縛った。それから諸臣に対して福信を斬るべきかと問うた。達率(二品官)の徳執得は「これは悪逆人であるから放しおくわけにはいかない」と答えた。福信は執得に唾して罵ったが、王は福信を斬らせ、その首を塩漬けにした。福信の近親者と思われる鬼室集斯は天智4年2月(665年)(即位元年起算よると天智10年正月)に福信の功績によって天智天皇から小錦下の位階を与えられ、百済の民男女四百余名と近江国神前郡に住居を与えられたが、天智8年(669年)男女七百余名とともに近江国蒲生郡に移住させられた[3]
遺跡など 鬼室神社

福信は大韓民国忠清南道扶餘郡恩山面(うんざんめん)にある恩山別神堂で祀られている[4]。尚、集斯の墓所は鬼室神社滋賀県蒲生郡日野町)。
演じた俳優

キム・ヨンギ「
大王の夢」(韓国放送公社(KBS)) 2013年

^  金富軾. 三國史記/卷28. - ウィキソース
^  劉?. 舊唐書/卷199上#.E7.99.BE.E6.BF.9F. - ウィキソース
^ 「巻第二十七 天智天皇 西海防備 および 藤原鎌足の死」 『日本書紀(下)全現代語訳』 宇治谷 孟訳(講談社学術文庫)1988年、227頁 、234頁
^ “ ⇒日野町 姉妹都市 恩山面(大韓民国)”. 滋賀県蒲生郡日野町役場の公式Webページ. 2014年11月29日閲覧。

参考文献

国史大辞典』(吉川弘文館)「鬼室福信」(執筆:鈴木靖民)

『日本史大事典 2』(平凡社1993年ISBN 4582131026)「鬼室福信」(執筆:胡口靖夫)

関連項目

百済史年表

外部リンク

日本の苗字7000傑 姓氏類別大観 百済公



更新日時:2022年3月21日(月)03:49
取得日時:2022/05/24 03:07


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8279 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef