鬼ヶ城
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、 三重県熊野市にある景勝地について説明しています。鳥取県八頭郡若桜町に存在した城郭の鬼ヶ城については「若桜鬼ヶ城」をご覧ください。
鬼ヶ城鬼ヶ城の海岸

鬼ヶ城(おにがじょう)は、三重県熊野市木本町にある海岸景勝地。国の名勝(「熊野の鬼ケ城 附 獅子巖」〈くまののおにがじょう つけたり ししいわ〉)の一部である。

熊野灘の荒波に削られた大小無数の海食洞が、地震による隆起によって階段上に並び、熊野灘に面して約1.2km続いている。志摩半島から続くリアス式海岸の最南端で、これより南はなだらかな砂浜の海岸(七里御浜)へと変わる。東口から山頂へ通じるハイキングコースにはが植えられており、春には4種類の桜が次から次へと開花して長期間花見が楽しめる。

1935年昭和10年)に国の天然記念物に指定された後、1958年(昭和33年)に獅子巌が追加指定され、名勝および天然記念物「熊野の鬼ケ城 附 獅子巖」となった[1]ユネスコ世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道』(2004年7月登録)の一部[2]。また、日本百景に選定されている。
坂上田村麻呂伝説

坂上田村麻呂桓武天皇の命を受けて、と恐れられこの地を荒らし廻っていた海賊多娥丸(たがまる)を征伐したという伝説
鬼ヶ城本城

室町時代(1523年頃)に有馬忠親が隠居城として山頂に築城した日本の城有馬氏はのちに堀内氏によって滅ぼされる。堀内氏は豊臣秀吉に仕え、関ヶ原の戦いまで当地を治めた。

山頂と熊野古道の松本峠を結ぶハイキングコースには3本の掘切が今でも残っている。
交通.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}熊野の
鬼ヶ城津市 熊野の鬼ヶ城の位置

紀勢本線JR東海熊野市駅から大又大久保行き三重交通バスで5分、「鬼ヶ城東口」下車。

国道42号沿い。

周辺

鬼ヶ城センター


熊野古道 - 伊勢路

七里御浜

獅子岩

大泊海水浴場

松本峠

弁天神社

^ “熊野の鬼ケ城 附 獅子巖”. 国指定文化財等データベース. 文化庁. 2010年1月18日閲覧。
^ 世界遺産登録推進三県協議会(三重県・奈良県・和歌山県)、2005、『世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道』、世界遺産登録推進三県協議会、pp.39,75

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、鬼ヶ城に関連するカテゴリがあります。

熊野有馬氏

堀内氏

熊野大花火大会

日本の城一覧

日本の世界遺産 - 紀伊山地の霊場と参詣道

地質・鉱物天然記念物一覧










世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道
吉野・大峯

吉野山 - 吉野水分神社 - 金峯神社 - 金峯山寺 - 吉水神社 - 大峯山寺


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef