髪_(美空ひばりの曲)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "髪" 美空ひばりの曲 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年7月)

「髪」
美空ひばりシングル
A面
B面小さなクラブ
リリース1964年7月5日
規格シングル
録音1964年4月23日[1]
ジャンル歌謡曲ポップス
レーベル日本コロムビア
作詞・作曲作詞:中村メイコ
作曲:神津善行
美空ひばり シングル 年表

お久し振りネマドロスさん
(1964年)髪
(1964年)笑顔と涙の遠い道
(1964年)


テンプレートを表示

『髪』(かみ)は、美空ひばりシングル1964年7月5日日本コロムビアから発売された[1]
概要

本曲は、公私ともにひばりの大親友であった
中村メイコが、当時小林旭との離婚直後で傷心のひばりを慰めるような歌を作ってプレゼントして欲しいとひばりの母・加藤喜美枝に頼まれて作詞を手掛けたもの。この時に中村は、ひばりのでいじる癖を見つけ、それを基に詩を書き上げ、中村の夫である神津善行が曲を付けた。中村・神津夫妻にとって、本曲が最初にひばりに提供した作品である。

A面『髪』は同年上映の東宝映画「ひばり・チエミ・いづみ 三人よれば」主題歌[1]であり、同作品は三人娘が久々に共演した映画であるが、神津は劇中の音楽も担当している。1989年2月7日福岡県北九州市九州厚生年金会館で行われた生涯最後の公演でも、同じく中村・神津の作品である『夾竹桃の咲く頃』(1966年)、『さよならの向うに』と共に歌唱された。同曲は公演昼の部に歌唱されたが、このコンサートがひばりにとって生涯最後のコンサートになろうなど、関係者の誰一人として思ってもいなかったため、コンサートの映像は残されていない[2]。しかし専属バンドの指揮者・チャーリィ脇野がバンドの音をチェックする為に偶然カセットテープを回して録音しており[2]、その音源が2005年CD化されている[3]

収録曲

※両曲共 作詞:中村メイコ、作曲・編曲:神津善行


小さなクラブ

脚注[脚注の使い方]^ a b c美空ひばり公式ウェブサイト「髪」(SAS-292-A)「小さなクラブ」(SAS-292-B)
^ a b 美空ひばりの溜息と、昭和の終わり - 日経ビジネス電子版
^ 歌は我が命 1989 in 小倉 ?美空ひばりラスト・オン・ステージ 「さよならの向うに」

関連項目

1964年の音楽










美空ひばり
主なシングル

河童ブギウギ

悲しき口笛

青空天使

東京キッド

越後獅子の唄

私は街の子

ひばりの花売娘

あの丘越えて

リンゴ追分

お祭りマンボ

馬っこ先生/津軽のふるさと

ひばりのマドロスさん

三味線マドロス

波止場だよ、お父つぁん

鼻歌マドロス

初恋マドロス

港町十三番地

長崎の蝶々さん

花笠道中

御存じ弁天小僧

哀愁波止場

ひばりのドドンパ/車屋さん

ひばりの渡り鳥だよ

ひばりの佐渡情話

恋の曼珠沙華

哀愁出船



笑顔と涙の遠い道



夾竹桃の咲く頃

悲しい酒

真赤な太陽

芸道一代

チロリン節

むらさきの夜明け

熱祷 (いのり)

別れてもありがとう

花と炎/人生一路

人生将棋

それでも私は生きている

旅人

ひばり仁義

ある女の詩

一本の鉛筆

ひとりぼっち

月の夜汽車

白い勲章

ふるさと太鼓

雑草の歌

さくらの唄

あやとり

なつかしい場面

海にむかう母/ひとり旅?リンゴ追分?入り

最後の一本

風酒場

子ども会音頭

おまえに惚れた

別れの宿

恋女房

剣ひとすじ

人恋酒

裏町酒場

花のいのち

笑ってよムーンライト

残侠子守唄

冬のくちびる

夢ひとり

しのぶ

愛燦燦

恋港

好きなのさ

みだれ髪

川の流れのように

あれから
詳細は ⇒公式サイトのディスコグラフィーを参照。

主な出演映画

のど自慢狂時代

びっくり5人男

踊る龍宮城

悲しき口笛

憧れのハワイ航路

青空天使

東京キッド

左近捕物帖 鮮血の手型

鞍馬天狗 角兵衛獅子

鞍馬天狗 鞍馬の火祭

陽気な渡り鳥

鞍馬天狗 天狗廻状

リンゴ園の少女

ひばり姫初夢道中

お嬢さん社長

伊豆の踊子

若き日は悲し

七変化狸御殿

ジャンケン娘

たけくらべ

ロマンス娘

銭形平次捕物控 まだら蛇

大当り三色娘

丹下左膳

ひばり捕物帖 かんざし小判

花笠若衆

女ざむらい只今参上

忠臣蔵 櫻花の巻・菊花の巻

水戸黄門 天下の副将軍

江戸っ子判官とふり袖小僧

血斗水滸伝 怒涛の対決

べらんめえ芸者

ひばり十八番 弁天小僧

ひばりの森の石松

天竜母恋い笠

ひばり・チエミのおしどり千両傘

ひばり・チエミ・いづみ 三人よれば

新蛇姫様 お島千太郎

祇園祭

美空ひばり・森進一の花と涙と炎

ひばりのすべて

女の花道
詳細は ⇒公式サイトの全映画出演リストを参照。

テレビ番組

美空ひばり劇場

ひばり・与一の花と剣

美空ひばりショー ひばりはひばり

あゝ忠臣蔵

第21回NHK紅白歌合戦(紅組司会)

忠臣蔵・いのちの刻

思い出のメロディー

関連人物

加藤喜美枝


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef