高麗町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 鹿児島県 > 鹿児島市 > 高麗町

高麗町
町丁
南日本放送(MBC)
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯31度34分43秒 東経130度33分06秒 / 北緯31.578694度 東経130.551639度 / 31.578694; 130.551639座標: 北緯31度34分43秒 東経130度33分06秒 / 北緯31.578694度 東経130.551639度 / 31.578694; 130.551639
日本
都道府県 鹿児島県
市町村 鹿児島市
地域中央地域
地区鴨池地区

人口情報(2020年(令和2年)4月1日現在)
 人口3,404 人
 世帯数1,925 世帯
設置日1889年4月1日
郵便番号890-0051
市外局番099
ナンバープレート鹿児島
町字ID[1]0049000
運輸局住所コード[2]46500-0457
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 鹿児島県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

高麗町(こうらいちょう[3])は、鹿児島県鹿児島市[4]。旧薩摩国鹿児島郡鹿児島城下高麗町[注釈 1]郵便番号は890-0051[5]。人口は3,404人、世帯数は1,925世帯(2020年4月1日現在)[6]。高麗町の全域で住居表示を実施している[7]
地理

鹿児島市の中央部、甲突川の中流域に位置している。町域の北方には加治屋町、南方には荒田、東方には下荒田新屋敷町、西方には上之園町がそれぞれ接している。

東端部には鹿児島県道20号鹿児島加世田線が南北に通っており、県道20号線上には鹿児島市電谷山線が通っている。町域内には二中通電停武之橋電停が所在している。また、2015年4月30日までは鹿児島市交通局及び鹿児島市交通局の電車車庫が所在していた。

町域の北部には鹿児島女子短期大学南日本放送が所在しており、南部には鹿児島市立甲南中学校が所在している。甲南中学校の校門付近には三方限出身名士顕彰碑があり、1935年(昭和10年)に三方限(現在の上之園町上荒田町、高麗町)出身の江戸末期から明治初期にかけて活躍した48人を称え建立された[8]
河川

甲突川

地価

住宅地の地価は、2014年平成26年)1月1日公示地価によれば、高麗町14-25の地点で22万1000円/m2となっている[9]
町名の由来

高麗町という町名は、島津義弘慶長の役で連れてきた高麗人達をこの地に住まわせた事に由来する[10]。その後高麗人達は寛文3年と同9年に日置郡伊集院郷苗代川村(現在の日置市東市来町美山)へ移された[11]
歴史
高麗町の成立と被虜人の移住

文政6年(1823年)の「立野並苗代川焼物高麗人渡来在附由来記」によれば、慶長3年(1598年)に島津義弘が連れてきた鹿児島前之浜に上陸した高麗の被虜人が多数居住したことにより「高麗町」として町立てされたとされる[11][12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:76 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef