高麗川
[Wikipedia|▼Menu]

高麗川
日高市天神橋付近(2012年10月)
水系一級水系 荒川
種別一級河川
延長40.2[1] km
平均流量-- m³/s
流域面積90.4[1] km²
水源苅場坂峠飯能市
水源の標高-- m
河口・合流先越辺川坂戸市
流域 日本 埼玉県
テンプレートを表示
日高市付近の高麗川(2005年9月30日)

高麗川(こまがわ)は、埼玉県南西部から中部にかけて流れる荒川水系一級河川である。越辺川の支流。
地理

埼玉県飯能市秩父郡横瀬町比企郡ときがわ町の境である苅場坂峠付近に源を発し、南川と北川が合流して高麗川と呼ばれるようになる。飯能市、日高市入間郡毛呂山町を流れ、その間に長沢川、宿谷川などの支流を合わせ坂戸市越辺川合流する。

この高麗川は、急激な増水により鉄砲水になりやすい川である。また、越辺川最長の支流であり河川延長は本川である越辺川(35.8km)よりも長い[1]

かつて高句麗から渡来した高句麗人を受け入れた高麗郡(現在の日高市周辺)を流れることからこの名がある[2]。日高市の中心部にある高麗川駅の駅名も高麗川に由来する。
流域の自治体
埼玉県
飯能市日高市坂戸市入間郡毛呂山町
流域の施設・名所

正丸駅西吾野駅吾野駅東吾野駅武蔵横手駅高麗駅

高麗村石器時代住居跡(国の史跡

巾着田曼珠沙華公園

高麗郷古民家(旧新井家住宅) - 国登録有形文化財(建造物)

高麗神社高麗家住宅(国重要文化財)、聖天院勝楽寺

醤遊王国(弓削田醤油)

城西大学坂戸キャンパス

埼玉県立坂戸西高等学校

川角駅

萱方運動公園

浅羽ビオトープ

坂戸サイクリングロード

高麗川右岸環境側帯

支流

長沢川

宿谷川

南川

北川

葛川

橋梁

上流から

第13高麗川橋梁(
西武秩父線)(この先幾度も交差するので省略する)

杉平橋

小床橋

芳延橋

吾野橋(国道299号

白子橋

東橋
鹿台橋(2006年11月)

第一高麗川橋梁(西武池袋線

諏訪橋

祥雲橋

高麗橋(国道299号)

鹿台橋(埼玉県道15号川越日高線

ドレミファ橋(潜水橋

あいあい橋(日本最大級の木造トラス橋) ⇒[1]

天神橋(埼玉県道15号川越日高線)

清流橋

高岡橋

獅子岩橋

新井橋

出世橋

新堀橋

富士橋

平沢橋(埼玉県道30号飯能寄居線高麗川バイパス)

高麗川橋(埼玉県道30号飯能寄居線)

高麗川橋梁(JR八高線

久保ノ下橋

城山橋
若宮橋(2011年2月)

多和目天神橋(潜水橋)

多和目橋(潜水橋)

高麗川橋梁(東武越生線)(これより上流は埼玉県、下流は国土交通省が管理[3]

森戸橋

万年橋(埼玉県道114号川越越生線

若宮橋(潜水橋)

関越自動車道

高麗川大橋(埼玉県道39号川越坂戸毛呂山線


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef