高雄_(重巡洋艦)
[Wikipedia|▼Menu]

高雄

基本情報
建造所横須賀海軍工廠
運用者 大日本帝国海軍
艦種重巡洋艦
級名高雄型重巡洋艦
艦歴
発注昭和2年度艦艇補充計画
起工1927年4月28日
進水1930年5月12日
就役1932年5月31日
除籍1947年5月3日
その後1946年10月29日、マラッカ海峡にて海没処分。
要目
基準排水量11,350トン(竣工時)
基準:13,400トン(改装後)
全長203.76 m
最大幅19.00 m (竣工時)
20.73 m (改装後)
吃水6.11 m (竣工時・計画)
6.32 m (改装後)
主缶ロ号艦本式缶12基
主機艦本式タービン4基4軸
出力130,000馬力
速力35.5ノット(竣工時)
34ノット(改装後)
燃料重油:2,645トン(竣工時)
2,318トン(改装後)
航続距離14ノットで8,000海里(竣工時)
18ノットで5,000海里(改装後)
乗員760名(竣工時)[1]
835名(改装後)
兵装竣工時
50口径20.3cm連装砲5基
45口径12cm単装高角砲4門
40mm単装機銃2挺
61cm連装魚雷発射管4基8門
(九〇式魚雷16本)
1942年
50口径20.3cm連装砲5基10門
89式12.7cm連装高角砲4基8門
25mm連装機銃4基
13mm連装機銃2基
92式61cm4連装魚雷発射管4基
(九三式魚雷24本)
装甲舷側:127mm
水平:34-46mm
砲塔:25mm
搭載機水上偵察機3機(射出機2基)
その他機関出力、速力、航続距離は計画値。
テンプレートを表示

高雄(たかお/たかを)は[2]日本海軍重巡洋艦[3][注釈 1]

高雄型重巡洋艦(一等巡洋艦)の1番艦である[5]
艦名

京都府高雄山に因む[注釈 2]

高雄の艦内神社京都護王神社[注釈 3][注釈 4]

高雄および姉妹艦の愛宕[9]ワシントン海軍軍縮条約によって建造中止となった天城型巡洋戦艦3番艦と4番艦の艦名を受け継いでいる[注釈 5]

高雄 (軍艦)」の艦名は日本の軍艦に幾度か採用されている。

江戸時代の秋田藩所有蒸気船高雄丸(第二回天丸)

イギリス建造運輸艦高雄丸

国産初の巡洋艦高雄

天城型巡洋戦艦3番艦高雄[注釈 2]

がある。
艦歴
建造経緯

1927年(昭和2年)4月16日横須賀海軍工廠のガントリー船台において、妙高型重巡洋艦1番艦妙高の進水式が昭和天皇行幸下で行われた[11]4月28日、高雄は妙高と同一船台で起工された[11][12]

同年6月23日、正式に『高雄』の艦名が与えられた[2]1930年(昭和5年)5月12日、進水[12]。進水式には香淳皇后が臨席[13][注釈 6]。式典の模様はラジオで実況された。参列者は13万人に及んだという[注釈 7]1932年(昭和7年)5月31日、竣工[12][16]。高雄型2番艦の愛宕は、高雄と同日付の起工(1927年4月28日)、同日付の命名[2]、進水はやや遅れ(1930年6月16日)、竣工は高雄より2ヶ月早かった(1932年3月30日)[17]。就役後の新鋭重巡2隻(高雄、愛宕)は第二艦隊・第四戦隊に所属する。
太平洋戦争まで

1932年(昭和7年)12月1日、高角砲指揮官として高松宮宣仁親王昭和天皇弟宮、海軍大尉)が着任する[18][注釈 8]。当時の高雄艦長は沢本頼雄大佐[18]。高松宮の御付武官は寺岡謹平中佐[20]。高松宮は参謀長私室を使用し、食事は艦長と共にとったが、基本的には一般士官として行動したという[20]。沢本艦長が高松宮のため私室入口に小型冷蔵庫を設置したところ、高松宮の注意により艦長・士官室共用となった[21]1933年(昭和8年)5月25日、秩父宮雍仁親王以下が横須賀軍港で各艦(長門赤城、高雄、、潜水艦1隻)を視察する[22][23]。高松宮は兄宮を案内した[注釈 9]。秩父宮が高雄を来艦した際の食事は、高松宮の指示により通常の士官用だった[21]。8月25日、横浜沖で行われた特別大演習での観艦式に第四戦隊(高雄、愛宕、鳥海、摩耶)は昭和天皇が乗艦する戦艦比叡の供奉艦(先導艦鳥海)として参列した[25]。11月15日付で宣仁親王は戦艦扶桑の分隊長に補され[22]、高雄より退艦した[26][27]

1934年(昭和9年)6月29日、第二艦隊司令長官高橋三吉中将(旗艦鳥海)麾下の第四戦隊(鳥海、摩耶、高雄、愛宕)は連合艦隊(司令長官末次信正中将)指揮下でおこなわれた演習に参加。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:90 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef