高雄州
[Wikipedia|▼Menu]

高雄州
日本統治下台湾の州


 

1920年 ? 1945年
 



高雄州の位置1924年当時の地図
政庁所在地高雄市
歴史
 - 創立1920年
 - 廃止1945年
面積
 - 1940年5,721.87km2
人口
 - 1940年857,214 
     人口密度149.8/km2
行政区画2市、7郡
現在高雄市
屏東県


高雄州庁

高雄州(たかおしゅう)は、かつて台湾の地方行政区分だった五州三庁の一つで、現在の高雄市屏東県を合わせた地域にあたる。
人口

昭和16年台湾常住戸口統計より

総人口 930,383人

内訳

内地人 59,633人

台湾人 863,313人

朝鮮人 598人

その他 6,839人



行政区分1945年高雄州行政区分。

1945年当時

背景色が■である部分は1945年以前に廃止された行政区分

市現在の行政区分備考
高雄市
高雄市楠梓区左営区鼓山区三民区苓雅区新興区前金区塩?区前鎮区旗津区1924年高雄郡高雄街より昇格
屏東市屏東県屏東市1933年屏東郡屏東街より昇格

郡・街庄

郡街庄現在の行政区分備考


岡山街

岡山区橋頭区
燕巣庄燕巣区1924年高雄郡廃止により岡山郡に編入。
田寮庄田寮区1932年旗山郡より編入。
阿蓮庄阿蓮区
路竹庄路竹区
湖内庄湖内区茄?区
弥陀庄弥陀区永安区梓官区
楠梓庄楠梓区・橋頭区・燕巣区の一部1924年高雄郡廃止により岡山郡に編入
1944年廃庄、高雄市・岡山街・燕巣庄に編入。
左営庄左営区、三民区・楠梓区・鼓山区の一部1924年高雄郡廃止により岡山郡に編入
1940年廃庄、高雄市に編入。


鳳山街鳳山区
小港庄小港区
林園庄林園区
大寮庄大寮区、鳳山区の一部
大樹庄大樹区
仁武庄仁武区大社区1924年高雄郡廃止により鳳山郡に編入。
鳥松庄鳥松区


旗山街旗山区
美濃街美濃区
六亀庄六亀区桃源区の一部1932年屏東郡より編入。
杉林庄杉林区
甲仙庄甲仙区
内門庄内門区
蕃地那瑪夏区桃源区茂林区1932年屏東郡から現在の桃源区、茂林区の地域を編入。


長興庄

長治郷麟洛郷
塩埔庄塩埔郷、九如郷の一部
高樹庄高樹郷
里港庄里港郷
九塊庄九如郷
蕃地三地門郷霧台郷


潮州街潮州鎮
万巒庄万巒郷
内埔庄内埔郷、長治郷の一部
竹田庄竹田郷
新?庄新?郷
枋寮庄枋寮郷
枋山庄枋山郷
蕃地泰武郷来義郷春日郷獅子郷瑪家郷1932年屏東郡から現在の瑪家郷の地域を編入。


東港街東港鎮
新園庄新園郷?頂郷
万丹庄万丹郷
林辺庄南州郷林辺郷
佳冬庄佳冬郷
琉球庄琉球郷


恒春街恒春鎮
車城庄車城郷
満州庄満州郷
蕃地牡丹郷

戦後

高雄市と屏東市は台湾省へ移管、高雄州より離脱。

1946年4月高雄州庁は鳳山街へ移転。8月鳳山郡廃郡、同郡管内の街庄は高雄州の直接管轄となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef