高階遠成
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例高階遠成
時代平安時代初期
生誕天平宝字元年(757年
死没弘仁9年3月21日818年4月29日
官位従四位下大和介
主君平城天皇嵯峨天皇
氏族高階氏
テンプレートを表示

高階 遠成(たかしな の とおなり)は、平安時代初期の貴族左大臣長屋王の後裔。官位従四位下大和介
経歴

延暦24年(805年)第18次遣唐使の大使・藤原葛野麻呂らの帰国直後に、遠成は遣唐使判官としてに渡る。在唐中の元和元年(806年)に唐朝より中大夫・試太子允の官を与えられる[1]。同年10月に遣唐留学生の橘逸勢や留学僧の空海らを伴って帰国し、12月に朝廷に復命した際に、突然遣唐使に任命されて休む暇もなく出発したその心中を哀れまれて、特別に正六位上から二階昇進して従五位上に叙せられた[2]

弘仁2年(811年主計頭次いで民部少輔に任ぜられ、弘仁4年(813年大和介に任ぜられ地方官に転じる。弘仁6年(815年正五位下、弘仁7年(816年従四位下嵯峨朝の中期に続けて昇叙された。

弘仁9年(818年)3月21日卒去享年62。最終官位散位従四位下。
官歴

注記のないものは『日本後紀』による。

時期不詳:正六位上

大同元年(806年) 10月22日:見大宰大監[3]。12月13日[4]従五位上(越階)

弘仁2年(811年) 5月10日:主計頭。6月16日:民部少輔

弘仁4年(813年) 2月13日:大和介

弘仁6年(815年) 正月7日:正五位下

弘仁7年(816年) 正月7日:従四位下

弘仁9年(818年) 3月21日:卒去(散位従四位下)

脚注^ 『朝野群載』巻20
^ 『日本後紀』大同元年12月13日条
^ 『東寺所蔵文書』
^ ユリウス暦では807年1月25日

参考文献

森田悌『日本後紀 (中)』講談社学術文庫、2007年


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6105 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef