高野文彰
[Wikipedia|▼Menu]

高野 文彰(たかの ふみあき、1944年 - )は、日本の造園家ランドスケープアーキテクト中国天津生まれ。

1966年、北海道大学農学部農学科卒業後、日本技術開発に勤務。1971年、ジョージア大学環境デザイン学大学院修了。修了にあたりアメリカ合衆国造園学会から最優秀表彰。1973年から1975年まで、ピッツバーグのランドスケープデザインの設計事務所シモンズアンドシモンズピッツバーグUSAなどで修業。

1975年帰国し、高野ランドスケープ・プランニング設立。1980年、国営沖縄海洋博覧会記念公園ちびっことりでの設計で、日本造園学会デザイン部門賞受賞。その他代表作に国営滝野すずらん丘陵公園こどもの谷、国営木曽三川公園大江川エリア、国営越後丘陵公園躍動の広場区、国営海の中道海浜公園サイクリングセンター、国営昭和記念公園子供の森、マレーシア・シャーアラム中央公園タウンセンター、横浜市新田緑道、フランス・ユーロアジアセンター日本庭園、気仙沼みなとのみえる丘公園、幕別町明野ヶ丘公園、十勝エコロジーパーク帯広の森、丹後リゾート公園などがある。

建築家集団の象設計集団との協働設計も多く、国営みちのく杜の湖畔公園、フランス・アルベール・カーン庭園、高橋建設社屋などがあるほか、東中野で事務所を共有しまた象設計集団と一緒に十勝に移る。地元の人たちとともに行う夏と冬のワークキャンプ「十勝サーカス」を共催。台湾羅東運動公園以降、台湾事務所をも開設。馬術競技で国民体育大会に出場し入賞経験をもつ。

2008年第30回日本公園緑地協会北村賞受賞
参考文献

新世代のランドスケープアーキテクト Part1 マルモ出版
 1996年

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本










日本公園緑地協会北村賞受賞者
北村賞

第1回 (70) 高橋理喜男/前島康彦/横山光雄

第2回 (72) 金井格/長松太郎/木村三郎/田治六郎/池原謙一郎

第3回 (74) 石川岩雄/加藤一男/川名俊次/黒澤昇太郎/佐藤昌/本間啓

第4回 (76) 内山正雄/金子九郎/北村信正/木村英夫/田住満作/福富久夫

第5回 (78) 今川正彦/小澤知雄/楫西貞雄/高原榮重/中澤一夫/樋渡達也/森堯夫/山下曠登

第6回 (80) 内田勝巳/川本昭雄/鈴木光三/三好勝彦/矢木勉/吉川需/渡部拓三

第7回 (82) 石原耕作/北村文雄/黒瀬太一/田邊昇学/中根金作/西澤成宜

第8回 (84) 浅地広/浅野三義/入江重悦/小形研三/堤久雄/平野侃三

第9回 (86) 河村弘/菊地徳伍/久保貞/桑島潔/清水正之/十楽寺直彦/為我井卓司/中島健/中島武美/明道博

第10回 (88) 岩河信文/大山陽生/勝浦康之/小坂立夫/間瀬延幸/三橋一也/八川透

第11回 (89) 伊藤邦衛/川口弘/小林安茂/佐藤経夫/新田伸三/森忠文

第12回 (90) 加藤雍太郎/近藤公夫/佐藤泰/島村子之吉/疋田哲也/吉田廉

第13回 (91) 井手久登/井上公二/小林治人/坂本新太郎/高橋雅雄/野地富久/森田欣尚

第14回 (90) 大嶋昭一/田畑貞寿/本間一夫/横井洋三/流郷祐一

第15回 (93) 荒木芳邦/石内展行/大金善三郎/小泉直介/曽田金久嗣/平井昌信/矢吹彰助

第16回 (94) 石原周次/末松四郎/中井喜一郎/中村一/中山晋/藤浪泰久/丸田頼一

第17回 (95) 石田進/鍵山喜昭/熊井康允/全田稔/高橋信行/田中正大/服部明世/林次郎/本多r/山田勝巳

第18回 (96) 秋谷晃/大矢隆治/澤田宗久/芹澤誠/鶴見恭介/若林春美

第19回 (97) 安部大就/五十嵐誠/大根田清/桜井栄一/宮崎研一

第20回 (98) 杉尾伸太郎/杉本正美/田中斎/三原義徳/吉田博宣

第21回 (99) 金子雲嶺美/木下尚之/小山美幸/佐藤岳三/関田次男

第22回 (00) 荻野靖也/冲中健/北山武征/藤田好茂/外園小岡

第23回 (01) 杉山義命/宮ア是/鷲尾金弥/野田敏秀/三浦明義/伊藤英昌

第24回 (02) 杉尾邦江/川合宏/上野博久/中島宏/辰巳信哉/三浦頼彦

第25回 (03) 佐藤安春/吉村元男/山田元一/森下元之/淺川昭一郎

第26回 (04) 木村弘/伊東健/末松紀男/平田匡宏/大塚守康/熊谷洋一/芹澤誠

第27回 (91) 岡本ィ明/山田進/村上貢/山本紀久/小森正幹/井上忠佳

第28回 (06) 河原武敏/金井力/白井彦衛/鈴木昌道/山口久仁夫/沼達賢一/井上芳治/竹島恭一/松島光明/吉田昌弘


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef