高野尾町
[Wikipedia|▼Menu]
日本 > 三重県 > 中勢 > 津市 > 高野尾町

高野尾町
町丁
高野尾町から経ヶ峰の眺望
高野尾町高野尾町の位置
北緯34度47分35.9秒 東経136度27分43.5秒 / 北緯34.793306度 東経136.462083度 / 34.793306; 136.462083
日本
都道府県 三重県
市町村 津市
地域津地域
町名制定1973年(昭和48年)2月1日
面積[1]
 ? 合計5.347149428km2
標高38.2m
人口(2019年(令和元年)6月30日現在)[2]
 ? 合計1,673人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号514-2221[3]
市外局番059(津MA[4]
ナンバープレート三重
自動車登録住所コード24 500 2720[5]
※座標・標高は津市役所高野尾出張所(高野尾町5417番地1)付近

高野尾町(たかのおちょう)は、三重県津市町丁。本項では2014年(平成26年)6月29日までの高野尾町と同じ領域に存在した安芸郡高野尾村(たかのおむら)についても記す。

サツキ苗や洋ランなど、花卉園芸の盛んな地域である[6]
目次

1 地理

2 歴史

3 花卉園芸

4 世帯数と人口

4.1 人口の変遷

4.2 世帯数の変遷


5 学区

6 交通

6.1 バス

6.2 道路


7 施設

8 その他

8.1 日本郵便


9 脚注

10 参考文献

11 関連項目

12 外部リンク

地理

津市の北東部、伊勢自動車道芸濃インターチェンジの東方一帯に所在する。関宿江戸橋を結ぶ伊勢別街道の中間付近に位置する町である[7]

東で大里山室町・大里野田町、南で大里睦合町・安濃町安濃・芸濃町岡本、西で芸濃町荻野・芸濃町椋本、北で亀山市三寺町・下庄町・中庄町(飛地)に接する。南東から北西に志登茂川三重県道10号津関線が、北東から南西に三重県道649号亀山安濃線が、南端を中の川と伊勢自動車道が通過する。北部をネオポリス(豊が丘)が占めたが、2014年(平成26年)6月30日に高野尾町から分離して「豊が丘一丁目 - 五丁目」となった[8]

山:宮山(84m)

河川:志登茂川、中の川

池:大谷池

歴史

たかのおむら
高野尾村
廃止日1957年1月15日
廃止理由新設合併
大里村、高野尾村 → 豊里村
現在の自治体津市
廃止時点のデータ
日本
地方東海地方近畿地方
都道府県三重県
安芸郡
面積6.46km2.
総人口1,770人
国勢調査1955年
隣接自治体亀山市
安芸郡芸濃町、大里村、安濃村
高野尾村役場
所在地三重県河芸郡高野尾村

 表示 ウィキプロジェクト


幕末時点では奄芸郡高野尾村であった。「旧高旧領取調帳」の記載によると津藩領。

明治4年7月14日1871年8月29日) - 廃藩置県により津県の管轄となる。

明治4年11月22日1872年1月2日) - 第1次府県統合により安濃津県の管轄となる。

明治5年3月17日(1872年4月24日) - 安濃津県が改称して三重県となる。

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、近世以来の高野尾村が単独で自治体を形成。

1896年明治29年)4月1日 - 高野尾村の所属郡が河芸郡に変更。

1956年(昭和31年)9月30日 - 高野尾村の所属郡が安芸郡に変更。

1957年(昭和32年)1月15日 - 高野尾村が大里村と合併して豊里村が発足し、同村大字高野尾となる。

1973年(昭和48年)2月1日 - 豊里村が津市に編入し、同市高野尾町となる。

2014年(平成26年)6月30日 - 高野尾町の一部が分離し、豊が丘一丁目から豊が丘五丁目が設定され、豊が丘には住居表示が導入される[8]

花卉園芸

三重サツキやヒラドツツジの栽培が盛んな地域であり[9]、三重県道10号津関線に沿って温室や花木の畑が連なっている[6]。三重県は花木生産を明治時代から開始しているが、高野尾のサツキ栽培は歴史があり、サツキは公園庭園の植え込み樹として利用される[6]。生産団体は高野尾苗木生産組合で、ミスト繁殖室を備え、挿し苗から育成、供給に至る一貫生産システムを構築している[10]品種は並サツキ、赤花サツキ、桃花サツキが多く、1970年代頃の栽培面積は200haであった[6]1969年(昭和44年)には洋ラン栽培を目的に「三重メリクロン生産組合」が設置され、高野尾洋らん組合も組織されて温室での洋ラン栽培が急拡大した[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef