高野之夫
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家高野 之夫たかの ゆきお
内閣府地方創生推進室より公表された肖像
生年月日 (1937-12-25) 1937年12月25日
出生地 東京市豊島区西池袋
没年月日 (2023-02-09) 2023年2月9日(85歳没)
死没地 東京都豊島区南長崎
出身校立教大学経済学部経済学科
所属政党(自由民主党→)
無所属
称号従四位
旭日中綬章
経済学士(立教大学)
東京都豊島区長
当選回数6回
在任期間1999年4月27日 - 2023年2月9日
(在職中死去)
東京都議会議員
選挙区豊島区選挙区
当選回数3回
在任期間1989年7月23日 - 1999年3月
豊島区議会議員
当選回数2回
在任期間1983年5月1日[1] - 1989年6月
テンプレートを表示

高野 之夫(たかの ゆきお、1937年昭和12年〉12月25日[2] - 2023年令和5年〉2月9日)は、日本政治家東京都豊島区長(6期)、豊島区議会議員(2期)、東京都議会議員(3期)、公益財団法人としま未来文化財団理事長などを歴任した。
略歴

東京市豊島区西池袋に生まれる。生家は古書店を営んでいた。

1945年4月13日、池袋を含む城北地域が空襲を受けたとき(城北大空襲)、茨城県常陸大宮市出身の父親は徴兵されて満州に行っており、姉は集団疎開で長野県にいた。高野は栃木県城山村(現・宇都宮市古賀志町)の親戚の家に疎開中だった。そこから、東京の空が真っ赤に燃えているのが見えたという。母と当時3歳くらいだった妹は東京に残っていたが、命からがら逃げた。父親は1947年に帰国するも、「命が助かったから、これからは社会に奉仕する」と言いボランティア中心の生活を送る。家業は母が切り回した[3]。豊島区立池袋第五小学校(現・豊島区立池袋小学校)、立教中学校立教高等学校卒業[4][5]

1956年、立教大学経済学部経済学科に入学。大学2年のときに父を亡くし、母親から家業を継いでくれと頼まれる[3]1960年3月、同大学卒業。古書店を経営[6]池袋芳林堂書店のビルの最上階にあった「高野書店」[7]がその一つで、多いときは三軒に店が増えた。30代後半のときに商店会の青年部に入り、自民党青年部にも入部した[3]

1983年4月、豊島区議会議員選挙に立候補し、初当選。1989年6月に区議を辞職し、同年7月2日に行われた東京都議会議員選挙に立候補し、初当選。

1999年3月、東京都議会議員を退任。同年4月の豊島区長選挙に無所属で立候補し、初当選。

2019年4月、豊島区長に6選[8]

2023年1月2日に新型コロナウイルスへの感染が判明し、その後は健康状態が悪化して登庁しておらず、同年2月8日、同年4月に行われる予定の次期区長選挙へ立候補しないことを、区議会宛への書面を通じて表明していたが[9]、翌9日18時43分、肺炎のため豊島区南長崎の自宅で死去した[10]。85歳没。死没日付をもって従四位に叙され、旭日中綬章を追贈された[11]。死去に伴い、豊島区は地方自治法の規定に基づいて齊藤雅人副区長を区長職務代理者とすることを発表している[12][13][14]。4月の区長選挙では高野が生前に後継指名していた前副区長の高際みゆきが当選した[15][16]
政策・主張

2019年4月1日、
LGBTなど性的少数者のカップルが婚姻に相当する関係にあると認める「パートナーシップ宣誓制度」を開始した[17]

脚注[脚注の使い方]^ 任期満了日(定数)一覧 。東京都選挙管理委員会
^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、139頁。
^ a b c 治部れんげ (2020年4月13日). “空襲後「日本は終わりだ」と思った少年が「子育てに一番優しいまち」の区長になるまで”. Yahoo! Japan. https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8516733cd2260e55dad4ef63cd979e8a0510370e 2021年5月18日閲覧。 
^区長プロフィール|豊島区公式ホームページ
^ 池袋キャンパス100周年「街づくり」と「人づくり」をともに
^ “「トキワ荘」完全復元へ 高野之夫・豊島区長が意欲「漫画の聖地にしたい」”. ハフィントンポスト. (2013年8月22日). https://www.huffingtonpost.jp/2013/08/21/tokiwasou_n_3789121.html 2015年5月4日閲覧。 
^ 橘川幸夫「ロッキング・オンの時代」(晶文社)P.95
^“豊島区長選 高野さんが5選 庁舎跡地活用など「区政にまい進」”. 東京新聞. (2015年4月27日). ⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20150427/CK2015042702000189.html 2015年5月4日閲覧。 
^ 豊島区長が退任表明 85歳 コロナ感染後の1カ月超、公務欠席続く - 朝日新聞デジタル 2023年2月8日
^ 「東京・豊島区長の高野之夫氏が死去、85歳…コロナ感染後に体調不良」『読売新聞オンライン』、2023年2月9日。2023年2月9日閲覧。
^ 『官報』第940号7頁 令和5年3月20日
^ 豊島区長の訃報について - 豊島区公式ホームページ 2023年2月10日
^ “【訃報】東京・豊島区の高野之夫区長が死去 85歳”. FNN.jp. (2023年2月9日). https://www.fnn.jp/articles/-/484030 2023年2月9日閲覧。 
^ 東京・豊島区長の高野之夫さん死去 85歳 1月に新型コロナ感染 - 朝日新聞デジタル 2023年2月9日
^ “豊島区長選は無所属新人の高際みゆきさんが初当選、初の女性区長に 高際さんってどんな人?”. 東京新聞. (2023年4月23日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/245839 2023年5月25日閲覧。 
^ “豊島区長選、前副区長の高際氏が初当選 小池知事からも支援を受ける”. 朝日新聞. (2023年4月23日). https://www.asahi.com/sp/articles/ASR4R7R9QR4MOXIE03S.html 2023年5月25日閲覧。 
^ “豊島区、同性カップルを公認”. 朝日新聞. (2019年3月25日). https://www.asahi.com/articles/CMTW1903251300003.html 2019年3月25日閲覧。 

外部リンク

ようこそ区長室へ|豊島区公式ホームページ

公職
先代
加藤一敏東京都豊島区長
1999年 - 2023年次代
高際みゆき










豊島区長
官選

旧豊島区長

井上桂1932.10.1-1933.11.2

石森勳夫1933.11.2-1937.12.3

池田魁1937.12.3-1939.6.20

磯村英一1939.6.20-1939.12.11

池園哲太郎1939.12.11-1941.9.12

片岡輝一1941.9.12-1943.6.30

山田市平1943.7.1-1945.6.8

藤岡和三郎1945.6.8-1946.11.27

区長心得 佐佐木高勲1946.11.27-1947.3.15


公選

豊島区長

須藤喜三郎1947.4.5-1955.1


区長選任制

豊島区長

木村秀崇1955.3.13-1971.4

日比寛道1971.7-1975.4.26


公選

豊島区長

日比寛道1975.4.27-1987.4.26

加藤一敏1987.4.27-1999.4.26

高野之夫1999.4.27-2023.2.9

高際みゆき2023.4.24-


カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef