高速魚雷艇戦闘章
[Wikipedia|▼Menu]

高速魚雷艇戦闘章
Schnellboot-Kriegsabzeichen
1941年製高速魚雷艇戦闘章
大ドイツ国による賞

種別勲章
対象戦役第二次世界大戦
状態廃止
歴史・統計
創設1941年5月30日

高速魚雷艇戦闘章(こうそくぎょらいていせんとうしょう、ドイツ語: Schnellboot-Kriegsabzeichen)は、ナチス・ドイツの勲章。
概要

ドイツ国防軍海軍軍人で、高速艇魚雷艇Sボート)に乗船している者が授与対象であった。受章者は左胸ポケットに佩用し、一級鉄十字章かそれと同等級の勲章がすでに佩用されている場合はそれらの下に佩用した。

高速魚雷艇戦闘章は、1941年5月30日から製造されたものと、1943年1月から製造されたものと2種類存在した。1943年以降に製造されたもののほうが国家鷲章や勲章内部の魚雷艇がやや大きくなった。どちらもヴィルヘルム・エルンスト・ピークハウス(英語版)のデザインである。

また、高速魚雷艇戦闘章には一つ上の等級であるダイヤモンド付高速魚雷艇戦闘章が存在した。

戦後の西ドイツにおいて、同章の上部からナチ時代の鷲・鍵十字を除去した意匠の1957年版が制定された。
受章条件

12回以上出撃した場合

作戦を完遂した場合

作戦行動中に負傷した場合

作戦行動中に戦死した場合

乗船が沈没した場合

優秀な軍功を上げた場合
[1]

ダイヤモンド付高速魚雷艇戦闘章受章者

ヴェルナー・テーニゲス (1942年12月16日)

ジークフリート・ヴュッペルマン(英語版) (1943年4月14日)

フリードリヒ・ケンナーデ (1943年5月27日)

ゲオルク・クリスティアンセン(英語版) (1943年11月13日)

ベルント・クルーク(ドイツ語版) (1944年1月1日)

クラウス・フェルト(ドイツ語版) (1944年1月1日)

ルドルフ・ペーターゼン(ドイツ語版) (1944年6月13日)

ゲッツ・フォン・ミルバッハ(英語版) (1944年6月14日)

脚注^Patrol/Torpedo Badge

参考文献

Klietmann, Kurt-Gerhard (1981). Auszeichnungen des Deutschen Reiches. 1936?1945. Motorbuch, Stuttgart.
ISBN 3-87943-689-4.

外部リンク

Schnellboot-Kriegsabzeichen
TracesOfWar.com










ナチス・ドイツの勲章
党及び文民

血盟勲章

黄金党員名誉章

コーブルク闘争名誉章

ナチ党勤続章

1938年3月13日記念メダル

1938年10月1日記念メダル

1939年3月22日メーメル返還記念メダル

ダンツィヒ十字章

ドイツ勲章

ドイツ鷲勲章

ドイツ芸術科学国家賞

ドイツ母親名誉十字章(ドイツ語版)

軍功一般

1941年/1942年東部戦線冬季戦記章

大鉄十字星章

大鉄十字章

騎士鉄十字章

ドイツ十字章

鉄十字章

鉄十字章略章

スペイン十字章

戦功十字章

名誉十字章

戦功章

ドイツ防壁名誉章

戦傷章

陸軍
親衛隊/武装親衛隊

パルチザン掃討章

陸軍対空砲章

陸軍降下猟兵章

青師団メダル

白兵戦章

一般突撃章

歩兵突撃章

戦車突撃章

戦車撃破章

低空飛行機撃破章

自動車防護章

観測気球章

狙撃手章

東方民族の勇気を讃えるための功労章

陸軍名誉鑑章

国防軍勤続章

親衛隊勤続章

空軍

パイロット章

観測員章

パイロット兼観測員章

対空砲章

空軍前線飛行章

空軍地上戦闘章- 空軍海上戦闘章

通信士・機銃手章

航空機乗組員章

機銃手・航空機関士章

航空兵名誉章

空軍名誉章

空軍降下猟兵章

空軍戦車突撃章

グライダーパイロット章

空軍白兵戦章

空軍名誉鑑章

海軍

補助巡洋艦戦闘章

封鎖線突破章

駆逐艦戦闘章

高速魚雷艇戦闘章

艦隊戦闘章

掃海艇・駆潜艇・護衛艦船戦闘章

沿岸砲兵章

海軍前線章

Uボート前線章


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef