高輪駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、かつて存在した京浜電気鉄道の駅について説明しています。

都営地下鉄浅草線の駅については「高輪台駅」をご覧ください。

東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線の駅については「白金高輪駅」をご覧ください。

JR山手線・京浜東北線の駅については「高輪ゲートウェイ駅」をご覧ください。

高輪駅(たかなわえき)は、東京府東京市芝区にあった京浜電気鉄道(京浜急行電鉄の前身)ので、当時本線終着駅であった。1925年大正14年)3月11日に開業後[1][2][3][4]1933年昭和8年)に廃止された[4]

駅跡地ではビル建設が数回行われており、痕跡を確認することはできない。品川駅の西方、現在の東京都港区高輪4丁目にあったとされている。
歴史「品川駅#京急」、「北品川駅」、および「都電品川線」も参照

1925年 - 33年の高輪 - 北品川間の路線概略図 
凡例


京浜電気鉄道


東京市電気局


東禅寺前方面


高輪駅|品川駅前停留場 |省線品川駅


(高輪分岐点)


高輪南町停留場




省線を跨ぐ八ツ山橋


(北品川分岐点)


北品川停留場|北品川駅


北馬場方面


高輪駅
配線概略図[5]
凡例

↑高輪ビルディング

貨物321

















次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef