高等工業学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

工業高等学校(工業高校)」とは異なります。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}旧制教育機関 > 旧制高等教育機関 > 旧制専門学校 > 旧制実業専門学校 > 高等工業学校東京高等工業学校本館(1922年)

高等工業学校(こうとうこうぎょうがっこう、英語: Higher Technical School, Higher Engineering School, Technical College, College of Engineering等)は、第二次世界大戦後の学制改革が行われるまで存在した日本の旧制高等教育機関の一つで、工業に関する専門教育を施した旧制専門学校(実業専門学校)である。略して「高工」(こうこう)とも呼ばれる。

なお、この項目では厳密な意味での高等工業学校のみならず、高等工芸学校・鉱山専門学校(鉱専)および1940年代以降に新設された工業専門学校(工専)についても広義の「高等工業学校」ととらえ一括して言及することとする。
概要

1939年、勅令で、室蘭・盛岡・多賀・大阪・宇部・新居浜・久留米の7高等工業学校が新設され、計25校となった。

第二次世界大戦以前はほとんどが官立校であった。

1944年に高工(高等工芸学校を含む)は工業専門学校(工専)と改称された。さらにこれ以降、公立・私立の工専が多数設立された。

学制改革にあたりほとんどが新制の4年制大学工学部および工学関連学部の母体となり、一部は新制の短期大学工業科となった。

新制高等学校である「工業高等学校」や一部専修学校が校名使用する「工業専門学校」と混同しないように注意を要する。また戦後設立された工業高等専門学校とは異なる。

主要な高等工業学校

校名はすべて設立当時の名称で、丸括弧内は設立年と後身の大学・学部。後身校の変遷の経緯について省略したものは→→で示した。
附属専門部

大学専門部 (旧制)も参照のこと。
官立高等学校工学部


第三高等学校工学部(1894年7月・廃止)

1901年4月:廃止され、建物・設備・敷地を京都帝大に譲った。



第五高等学校工学部(1897年4月)

詳細は「官立校」の熊本高等工業学校の項を参照。


帝国大学・官立大学附属専門部


東北帝国大学工学専門部(1912年3月)

詳細は「官立校」の仙台高等工業学校の項を参照。



北海道帝国大学附属土木専門部(1918年4月・室蘭工業大学

1887年3月:札幌農学校工学科として設置→1893年:廃止。

1897年5月:札幌農学校土木工学科として設置→1907年:東北帝国大学への編入により同農科大学(附属)土木工学科と改称。

1918年4月:北海道帝大の設立にあたり附属土木専門部に再編。



旅順工科大学附属工学専門部(1922年3月)

詳細は「外地校」の旅順工科学堂の項を参照。



大阪工業大学附属工学専門部(1929年4月)

詳細は「官立校」の大阪高等工業学校(1901年設立)の項を参照。



九州帝国大学附属工業専門部(1944年4月・廃止)

1949年1月:廃止。



東京工業大学附属工業専門部(1944年4月・廃止)

1948年3月:廃止。


私立大学専門部


日本大学専門部工科(1929年3月・日本大学第二工学部→日本大学工学部

1947年4月:設置場所を神田区駿河台から福島県高瀬村および守山町に変更(郡山工科)。

1949年4月:新制日本大学第二工学部の発足にともない学生募集停止。

1951年3月:郡山工科最後の卒業式を挙行[1]

1956年3月:旧制専門部廃止[2]



早稲田大学専門部工科(1939年1月・早稲田大学理工学部→早稲田大学基幹理工学部創造理工学部先進理工学部


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef