高等学校教員
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

高等専門学校教員」とは異なります。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "高等学校教員" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年8月)

高等学校教員(こうとうがっこうきょういん)は、高等学校における教員である。高等学校に置かれる職員のうち、おおむね、副校長教頭主幹教諭指導教諭教諭助教諭講師養護教諭養護助教諭栄養教諭などの職員が該当する(教員の職階なども参照)。

このうち、「副校長」「教頭」「養護をつかさどる主幹教諭」「栄養の指導及び管理をつかさどる主幹教諭」「養護教諭」「養護助教諭」「栄養教諭」でない者は、原則として「高等学校の教員の免許状」を有していなければならない。
概要

高等学校において生徒の教育をつかさどる(学校教育法)。中等教育学校において後期課程を担任する教諭の仕事には、高等学校教諭の仕事とほとんど同じものも多い。

生徒の発達において、生徒の教育のほか、安全管理、生徒の健康面での管理、生徒保護のための不審者対策の業務等も行う。それぞれの教科等に応じた高等学校教諭普通免許状(専修[注釈 1]・一種[注釈 2])を有していなければならない。中高一貫校においては、高等学校教員が中学校前期中等教育)の授業を担当する場合もあるため、中学校教諭普通免許状(特に、専修ないしは一種[注釈 1])もあわせて保有する必要のある学校もある。また、高等学校の教員でも、中学校教諭普通免許状もあわせて保有する教員もいる。なお、高等学校教諭の普通免許状に二種免許状はない[注釈 3]
全国の高等学校教員の数

高等学校教員の数(本務教員数)[1]年度男女計
2001年度(平成13年度)196,945人69,603人266,548人
2008年度(平成20年度)172,431人68,795人241,226人
2009年度(平成21年度)170,144人69,198人239,342人
2010年度(平成22年度)168,652人70,277人238,929人
2011年度(平成23年度)166,767人70,759人237,526人

高等学校教員の免許状

普通免許状の基礎資格

専修免許状
[注釈 1]修士学位を有する者[注釈 4]

一種免許状[注釈 2]学士の学位を有する者[注釈 5]
ただし、学位は教育職員免許法第5条第1項「別表第1」適用時。なお、教育職員検定ないしは教員資格認定試験現在は休止中)の場合は、学位がなくとも一種の普通免許状が取得できるので、陸上無線技術士海技士などの資格がある場合に限り高等学校中等教育学校を含む)以上の学校を卒業していること(専門学校卒業者または高等専門学校卒業者を含む)。

二種に匹敵する免許状は、現在、存在しない(養護教諭、栄養教諭を除く)[注釈 3][注釈 6]

高等学校教員の普通免許状の種類(新免許法) 免許状の種類区分教科・領域内容有効期間
高等学校教諭専修[注釈 1]32教科、8科目・領域
(別記参照)

教科等を担任する
なし
一種[注釈 2]
養護教諭専修?

学校内の養護をつかさどる
なし
一種[注釈 1]
二種[注釈 2]
栄養教諭専修?

栄養の指導・管理をつかさどる
なし
一種
二種

教科・科目(領域)

教科(教育職員免許法に基づく)。

国語地理歴史公民数学理科音楽美術工芸書道保健体育、保健、看護、看護実習、家庭、家庭実習、情報、情報実習、農業、農業実習、工業、工業実習、商業、商業実習、水産、水産実習、福祉、福祉実習、商船、商船実習、職業指導外国語英語ドイツ語フランス語、その他の外国語に分ける。)及び宗教


科目(法に掲げる教科の領域の一部、文部科学省令に基づく)

柔道剣道情報技術建築インテリアデザイン情報処理、計算実務


免許状を取得する方法

基本的には、
教職課程がある大学などで必要な単位を修得して卒業する。

高等学校教員の教職課程が設置されている大学では、教育学部以外の一般の学部(文学部法学部経済学部理工学部など)であっても、4年間の在学期間中に必要単位が履修できるようになっている場合が多い。各学部の卒業に必要な単位がそのまま課程認定単位(「教科に関する科目」)となっている場合が多く、それに追加して教育実習等の「教職に関する科目」を履修するのが一般的である。

工業の教科の免許状については、特例により、教育実習等の一部「教職に関する科目」を修得しなくても免許状の取得が可能となっている(教育職員免許法・附則11。教科科目により代替可能)。ただし、大学や地域によっては、特例を利用する場合であっても、教職科目の修得の努力が推奨されている場合もある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef