高知放送
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "高知放送" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年7月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:新社屋の画像の画像提供をお願いします。(2022年5月)

株式会社高知放送
Kochi Broadcasting Co., Ltd.
旧本社(高知新聞放送会館)
種類株式会社
略称RKC
本社所在地 日本
780-8550
高知県高知市本町三丁目2番8号
設立1953年昭和28年)2月18日
(株式会社ラジオ高知)
業種情報・通信業
法人番号2490001001178
事業内容テレビ・ラジオ放送
代表者代表取締役社長 佐秩B慶生
資本金2億2,000万円
売上高40億5462万9402円(2023年3月期)[1]
営業利益△7億4870万0669円(2023年3月期)[1]
経常利益△7億4644万1240円(2023年3月期)[1]
純利益△5億6142万7517円(2023年3月期)[1]
純資産51億0208万2174円(2023年3月期)[1]
総資産112億3124万6769円(2023年3月期)[1]
従業員数132名(出向2名含)
主要株主高新販売オリコミ社(23.5%)
外部リンクhttps://www.rkc-kochi.co.jp/
テンプレートを表示

高知放送
基本情報
英名Kochi Broadcasting Co., Ltd.
略称RKC
本社〒780-8550
高知県高知市本町三丁目2番8号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度33分32.2秒 東経133度32分4.9秒 / 北緯33.558944度 東経133.534694度 / 33.558944; 133.534694座標: 北緯33度33分32.2秒 東経133度32分4.9秒 / 北緯33.558944度 東経133.534694度 / 33.558944; 133.534694
演奏所同上
公式サイトhttps://www.rkc-kochi.co.jp/
ラジオ
放送対象地域テレビと同じ
系列JRNNRN
愛称RKCラジオ
高知放送ラジオ
呼出符号JOZR
呼出名称こうちほうそう
開局日1953年9月1日
親局 / 出力高知 900kHz /  5kW
主な中継局#放送局参照
テレビ
放送対象地域高知県
ニュース系列NNNNNS
番組供給系列NNS
呼出符号JOZR-DTV
呼出名称こうちほうそう
デジタルテレビジョン
開局日1959年4月1日
リモコンキーID4
デジタル親局高知 17ch
アナログ親局高知 8ch
ガイドチャンネル8ch
主な中継局#テレビ送信所参照
主なアナログ中継局#アナログ放送参照
テンプレートを表示
本社の向かいにある高知放送南館

株式会社高知放送(こうちほうそう、Kochi Broadcasting Co., Ltd.)は、高知県放送対象地域とした中波放送(AM放送)事業とテレビジョン放送事業を兼営している特定地上基幹放送事業者である。略称は旧社名「ラジオ高知」からRKC(Radio Kochi Company)で、ホームページ等では社名併記でRKC高知放送と記載されている。
概要[ソースを編集]

1953年ラジオ局として開局し(呼称:ラジオ高知)、1959年にテレビ放送を開始。ラジオはJRN系列とNRN系列のクロスネット局で、呼出符号はJOZR。テレビは、日本テレビ系(NNNNNS系列)に属している。テレビ局の呼出符号はJOZR-DTV。

系列新聞は高知新聞。この新聞社との資本関係が非常に強く、社屋も共同で使用している。また、『RKCニュース』などの報道で特に深い関係にある。高知新聞グループで39.09%所有する実質的な親会社であるため、日本テレビホールディングスが第2位株主ではあるが、読売新聞グループとの関係は薄い。

マスコットキャラクターは「R(ロボット)・ケイシー」。
新社屋移転[ソースを編集]

1966年に運用開始された社屋は、運用開始から56年以上が立ち老朽化が進んだほか、放送設備の更新を控えていることから、高知新聞放送会館の東隣に新社屋を建設し、移転することを決めた。

規模は地上9階建てで、設計・施工は竹中工務店四国支店が担当した。2020年5月に着工[2]2021年10月に竣工し[3]、2022年3月28日から運用を開始した[4]
本社・支社所在地[ソースを編集]

本社

高知市本町三丁目2番8号

郵便番号:780-8550

国道32号を挟んで向かい合う、高知市本町三丁目3番39号の別館(通称:高知放送南館、またはRKC南館)にも本社機能の一部が置かれている。この一角にNHK高知放送局も存在する。



東京支社

東京都千代田区内幸町二丁目2番1号 日本プレスセンタービル


大阪支社

大阪府大阪市北区堂島二丁目1番31号 京阪堂島ビル


資本構成[ソースを編集]

企業・団体は当時の名称。出典:[5][6][7][8]
2021年3月31日[ソースを編集]

資本金発行済株式総数株主数
2億2000万円440,000株176

株主株式数比率
高新販売オリコミ社103,300株23.47%
日本テレビ放送網044,000株10.00%
高知新聞社033,700株07.65%
高知銀行022,000株05.00%
四国銀行022,000株05.00%
淀川製鋼所021,400株04.86%
高知県020,000株04.54%
高知新聞総合印刷018,000株04.09%
高新急送017,000株03.86%

過去の資本構成[ソースを編集]1978年3月31日

資本金授権資本1株発行済株式総数
2億2000万円4億円500円440,000株

株主株式数比率
高新販売オリコミ社40,000株9.09%
高知相互銀行24,200株5.50%
日本テレビ放送網24,000株5.45%
四国銀行23,000株5.22%
淀川製鋼所21,400株4.86%
高知県20,000株4.54%
朝日新聞社20,000株4.54%
郵政互助会20,000株4.54%
高知印刷11,500株2.61%
高知新聞社11,000株2.50%
1992年3月31日

資本金授権資本1株発行済株式総数株主数
2億2000万円4億円500円440,000株223

株主株式数比率
高新販売オリコミ社40,000株9.09%
日本テレビ放送網24,000株5.45%
高知銀行22,000株5.00%
四国銀行22,000株5.00%
淀川製鋼所21,400株4.86%
高知県20,000株4.54%
朝日新聞社20,000株4.54%
郵政互助会20,000株4.54%
高知新聞社13,500株3.06%
高知印刷11,500株2.61%
2003年3月31日

資本金発行済株式総数株主数
2億2000万円440,000株217

株主株式数比率
高新販売オリコミ社40,000株9.09%
日本テレビ放送網24,000株5.45%
高知銀行22,000株5.00%
四国銀行22,000株5.00%
淀川製鋼所21,400株4.86%
高知県20,000株4.54%
朝日新聞社20,000株4.54%
高知新聞社20,000株4.54%
高知印刷18,000株4.09%
高新急送17,000株3.86%

沿革[ソースを編集]

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "高知放送" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年7月)


1953年昭和28年)

2月18日 株式会社ラジオ高知設立。

9月1日 全国20番目にラジオ開局。


1955年(昭和30年)

7月2日 6時から時報・ニュース・商業番組を除く自社製作番組の放送をストップする24時間のストライキを実施[9]

7月7日?7月9日 国内民間放送では初の停波ストライキを実施。


1957年(昭和32年)10月 高知県内でのテレビ放送の競願に関してラジオ高知を存続社とし高知県交通などによる「高知テレビ放送」などとの一本化要請を受ける[10]

1958年(昭和33年)3月17日 テレビ放送予備免許を交付[11]

1959年(昭和34年)4月1日 五台山送信所からテレビ放送を開始。

1962年(昭和37年)1月1日 株式会社高知放送に商号変更。

1966年(昭和41年) 高知新聞放送会館が現在の高知市本町三丁目2番15号に落成

1967年(昭和42年)2月 テレビのカラー放送を開始。[12]

1992年平成4年)4月1日 テレビの音声多重放送を開始(テレビ高知と同日)。

2006年(平成18年)

6月1日 烏帽子山送信所から地上デジタル放送試験電波の送信を開始。

テレビ高知(KUTV)(アナログ・デジタルテレビ放送)、エフエム高知(FMラジオ放送)と鉄塔・送信局舎を共同使用。


7月10日 テレビ放送、デジタル放送対応のマスター(主調整室)に更新。(東芝製)

8月4日 烏帽子山送信所から地上デジタル放送試験放送を開始(アナログ放送と同一内容を放送。本放送開始まで局名、コールサイン、試験放送中のテロップがテレビ画面に表示された)。

10月1日 烏帽子山送信所から地上デジタル放送本放送を開始(コールサイン:JOZR-DTV)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:209 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef