高田郡
[Wikipedia|▼Menu]


令制国一覧 > 山陽道 > 安芸国 > 高田郡

日本 > 中国地方 > 広島県 > 高田郡

高田郡(たかたぐん)は、広島県安芸国)にあった
目次

1 郡域

2 歴史

2.1 近世以降の沿革

2.2 変遷表


3 脚注

4 参考文献

5 関連項目

郡域

1878年明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。

安芸高田市の全域

広島市安佐北区の一部(白木町各町)

三次市の一部(秋町・粟屋町)

歴史
近世以降の沿革

明治初年時点では全域が安芸広島藩領であった。「旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での村は以下の通り。(59村)
秋町村、粟屋村、上小原村、下小原村、吉田村、深瀬村、下甲立村、高田原村、上甲立村、浅塚村、房後村、糘地村、船木村、常友村、常楽寺村、川根村、来女木村、羽佐竹村、本村、北村、生田村、桑田村、原田村、山部村[1]、相合村、横田村、佐々部村、多治比村、西浦村、長屋村、土師村、中馬村[2]、山手村、竹原村、下入江村、福原村、小山村、国司村、高野村、川本村、桂村、勝田村、上入江村、佐々井村、上根村、下根村、向山村、三田村、秋山村、井原村、戸島村、坂村、長田村、小越村、古屋村、保垣村、志路村、有留村、市川村

明治4年7月14日1871年8月29日) - 廃藩置県により広島県の管轄となる。

明治11年(1878年11月1日 - 郡区町村編制法の広島県での施行により、行政区画としての高田郡が発足。郡役所が吉田村に設置。

明治22年(1889年4月1日 - 町村制の施行により、以下の各村が発足。特記以外は現・安芸高田市。(26村)

吉田村(単独村制)

丹比村 ← 相合村、山部村、西浦村、多治比村

可愛村 ← 中馬村、川本村、山手村、常友村、常楽寺村

高原村 ← 下入江村、福原村、小山村、竹原村、国司村

郷野村 ← 上入江村、長屋村、桂村、高野村

刈田村 ← 佐々井村、勝田村、土師村

根野村 ← 向山村、上根村、下根村

横田村、本村、北村(それぞれ単独村制)

生桑村 ← 生田村、桑田村

川根村(単独村制)

来原村 ← 原田村、来女木村

船佐村 ← 羽佐竹村、佐々部村、房後村、船木村

粟屋村(単独村制。現・三次市)

甲立村 ← 糘地村、浅塚村、上甲立村、下甲立村、深瀬村(現・安芸高田市)、秋町村(現・三次市)

小田村 ← 高田原村、下小原村、上小原村

戸島村、坂村(それぞれ単独村制)

有保村 ← 有留村、保垣村

長田村(単独村制)

井原村(単独村制。現・広島市)

志屋村 ← 志路村、古屋村(現・広島市)

市川村(単独村制。現・広島市)

秋越村 ← 秋山村、小越村(現・広島市)

三田村(単独村制。現・広島市)


明治29年(1896年5月21日 - 吉田村が町制施行して吉田町となる。(1町25村)

明治32年(1899年7月1日 - 郡制を施行。

大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。

大正15年(1926年

1月1日 - 甲立村が町制施行して甲立町となる。(2町24村)

7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。


昭和4年(1929年

3月1日 - 高原村が分割し、一部(福原・小山・竹原)が可愛村に、一部(下入江)が郷野村に、残部(国司)が吉田町にそれぞれ編入。(2町23村)

4月1日 - 坂村・長田村・戸島村が合併して向原村が発足。(2町21村)


昭和12年(1937年)4月1日 - 向原村が町制施行して向原町となる。(3町20村)

昭和24年(1949年10月1日(3町19村)

市川村の一部(大寺地区)が井原村に編入。

秋越村および市川村の残部が合併して高南村が発足。


昭和25年(1950年

4月1日 - 粟屋村の所属郡が双三郡に変更。(3町18村)

9月1日 - 甲立町の一部(秋町)が双三郡川地村に編入。


昭和28年(1953年)4月1日 - 吉田町・丹比村・可愛村・郷野村が合併し、改めて吉田町が発足。(3町15村)

昭和29年(1954年3月31日 - 有保村が分割し、一部(有留の一部)が高南村に、残部が向原町にそれぞれ編入。(3町14村)

昭和30年(1955年)3月31日 - 刈田村・根野村が合併して八千代村が発足。(3町13村)

昭和31年(1956年

4月1日(4町8村)

横田村・本村・北村・生桑村が合併して美土里町が発足。

甲立町・小田村が合併して甲田町が発足。


9月30日(6町1村)

川根村・船佐村・来原村が合併して高宮町が発足。

井原村・志屋村・高南村・三田村が合併して白木町が発足。



昭和35年(1960年)4月1日 - 八千代村が町制施行して八千代町となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef