高田珠樹
[Wikipedia|▼Menu]

高田 珠樹(たかだ たまき、1954年 - )は、日本の哲学研究者、大阪大学教授


目次

1 来歴

2 著書

2.1 翻訳


3 参考


来歴

福井県生まれ。1976年大阪外国語大学ドイツ語科卒、1981年京都大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程満期退学。大阪外国語大学助教授、1998年教授、2007年大阪大学コミュニケーションセンター教授。妻はドイツ文学者文芸評論家高田里惠子
著書

『現代思想の冒険者たち
ハイデガー 存在の歴史』講談社、1996年

文庫版『ハイデガー 存在の歴史』 講談社学術文庫、2014年


翻訳

ペーター・スローターダイク『魔の木 1785年における精神分析の成立 心理学の哲学を物語る試み』高田里惠子共訳 岩波書店、1988

スローターダイク『シニカル理性批判』ミネルヴァ書房 Minerva哲学叢書、1996

クリスティアン・グラーフ・フォン・クロコウ『決断 ユンガーシュミット、ハイデガー』柏書房 パルマケイア叢書、1999

マルティン・ハイデッガー『日本人と問う人とのあいだの言葉についての対話』平凡社ライブラリー、2000

ティモシー・クラーク『マルティン・ハイデガー』青土社 シリーズ現代思想ガイドブック、2006

フロイト全集 7(1901年) 日常生活の精神病理学』岩波書店、2007

マルティン・ハイデガー『アリストテレスの現象学的解釈 『存在と時間』への道』平凡社、2008

『フロイト全集 11 ダ・ヴィンチの想い出症例「シュレーバー」 1910-11年』責任編集 甲田純生新宮一成渡辺哲夫共訳 岩波書店、2009

『フロイト全集 20 ある錯覚の未来 文化の中の居心地悪さ 1929-32年』責任編集 嶺秀樹共訳 岩波書店、2011

『フロイト全集 15 1915-17年 精神分析入門講義』新宮一成、須藤訓任、道籏泰三共訳 岩波書店、2012

マルティン・ハイデガー『存在と時間』作品社、2013

参考

[
ISBN 978-4-86182-454-8]

大阪大学

今どきハイデガーを読むということ


更新日時:2015年2月27日(金)11:18
取得日時:2016/01/31 07:09


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5237 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef