高瀬侍郎
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "高瀬侍郎" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年5月)

高瀬 侍郎(たかせ じろう、1906年8月2日 - 1992年5月27日)は、日本の外交官。第14代拓殖大学総長。正四位勲二等旭日重光章群馬県出身。
略歴

水戸中学校旧制弘前高校卒業。

1943年(昭和18年)東北帝国大学法文学部卒業、外務省入省。

戦前の外務省内では枢軸国支持(枢軸派)として知られた。

東京都外務室長

東京都外務長


1957年(昭和32年)外務省欧米局外務調査官

1959年(昭和34年)外務省外務大臣官房審議官

1960年(昭和35年)法務省入国管理局長、日韓全面会談日本政府代表

1962年(昭和37年)駐セイロン特命全権大使

1966年(昭和41年)駐ビルマ特命全権大使

1968年(昭和43年)沖縄島那覇に設置される諮問委員会の委員となる日本国政府代表

1970年(昭和45年)沖縄復帰準備委員会日本政府代表

マサチューセッツ工科大学顧問


1972年(昭和47年)外務省顧問、1975年沖縄国際海洋博覧会日本政府代表

1977年(昭和52年)海洋開発審議会委員

1979年(昭和54年)拓殖大学総長・理事長・学長歴任

1991年(平成3年)学校法人拓殖大学名誉校長

1992年(平成4年)死去、正四位

関連項目

革新官僚

外部リンク

拓殖大学

先代
勝野康助法務省入国管理局長
1960年 - 1962年次代
小川清四郎










学校法人拓殖大学総長(1979年 - 1991年)
財団法人紅陵大学総長

高垣寅次郎 1949-1951

学校法人紅陵大学総長

高垣寅次郎 1951-1952

事務取扱 鈴木憲久 1952

学校法人拓殖大学総長

事務取扱/総長 鈴木憲久 1952-1953/1953

八田嘉明 1953-1954

事務取扱 豊田悌助 1954-1955

矢部貞治 1955-1964

総長/代行 安東義良 1964-1967/1967

中曽根康弘 1967-1971

事務取扱/総長 豊田悌助 1971/1971-1978

事務取扱 植田美與志 1978-1979

高瀬侍郎 1979-1991

小村康一 1991-1995

小田村四郎 1995-2003

藤渡辰信 2003-2011

渡辺利夫 2011-2015

森本敏 2016-2021



カテゴリ

メディア

学校法人拓殖大学

拓殖大学の人物










拓殖大学学長(1979年 - 1991年)
台湾協会学校

桂太郎 1900-1904

台湾協会専門学校長

桂太郎 1904-1907

東洋協会専門学校長

桂太郎 1907-1912

小松原英太郎 1912-1915

東洋協会植民専門学校長

小松原英太郎 1915-1917

(旧制専門学校)拓殖大学長

小松原英太郎 1917-1919

後藤新平 1919-1925

東洋協会大学長

後藤新平 1922-1926

拓殖大学長

後藤新平 1926-1929

事務取扱/学長 永田秀次郎 1929/1929-1943

事務取扱 大蔵公望 1943-1944

宇垣一成 1944-1945

事務取扱 大蔵公望 1945

下村宏 1945-1946

紅陵大学長

事務取扱/学長/総長 高垣寅次郎 1946/1946-1951/1951-1952

総長事務取扱 鈴木憲久 1952

拓殖大学長

総長事務取扱/総長 鈴木憲久 1952-1953/1953

松村䏋 1953-1954

矢部貞治 1955-1964

安東義良 1964-1967

中曽根康弘 1967-1970

豊田悌助 1970-1978

事務取扱 植田美與志 1978-1979

高瀬侍郎 1979-1991

石沢芳次郎 1991-1993

大堺利實 1993-1999

坂田勝 1999-2003

武田哲夫 2003-2005

渡辺利夫 2005-2013

高橋敏夫 2013-2015

川名明夫 2015-2021

鈴木昭一 2021-



カテゴリ

メディア


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef