高滝湖
[Wikipedia|▼Menu]

高滝ダム

左岸所在地千葉県市原市養老字寺ノ下
右岸所在地千葉県市原市高滝字番後代[広報 1]
位置.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度21分28秒 東経140度08分42秒 / 北緯35.35778度 東経140.14500度 / 35.35778; 140.14500
河川養老川水系養老川
ダム湖高滝湖
ダム諸元
ダム型式重力式コンクリートダム
堤高24.5 m
堤頂長379 m
堤体積78,000
流域面積107.1 km²
湛水面積199 ha
総貯水容量14,300,000 m³
有効貯水容量12,500,000 m³
利用目的洪水調節不特定利水上水道
事業主体千葉県
施工業者大成建設
着手年/竣工年1970年/1990年
出典「ダム便覧」(2016年11月12日閲覧)
※出典の記載のあるものを除く
テンプレートを表示

高滝ダム(たかたきダム)は、千葉県市原市二級河川養老川に建設された県営多目的ダムダム湖の名称は高滝湖(たかたきこ)[1]
歴史

房総半島中部を貫流する養老川はしばしば氾濫して流域に被害を与えていたが、十分な河川改修が施されていなかったため、流域住民からは本格的改修が望まれていた。これに加え、京葉工業地帯発展に伴う人口増に対応すべく、利根川以外の河川水源開発も必要とされるようになり、多目的ダムの建設計画が立てられた[広報 2]

1958年昭和33年)に建設候補地選定が行われ、1970年(昭和45年)4月から実施計画調査が開始。1974年(昭和49年)4月より建設事業が始まり、調査開始から20年後の1990年平成2年)4月に完成した[広報 2]
年表

1986年(昭和61年)12月21日 - 安全祈願祭[2]

1987年(昭和62年)11月14日 - 定礎[3]

1989年平成元年)11月28日 - たん水式、貯水開始[4]

1990年(平成2年)10月12日 - 完工式[5]

1993年(平成5年)6月3日 - 給水開始[6]

1995年(平成7年)11月1日 - 「水と彫刻の丘」展示棟開館[7]

特徴

堤高24.5メートルの重力式コンクリートダムで、堤高に対して堤頂長が379メートルと長い。また、堤体積が総貯水容量と比較して小さく、効率の良い貯水が可能となっている[広報 1]

1987年(昭和62年)から1989年(平成元年)にかけて行われた[広報 2]本ダムのコンクリート打設工事は、堤高が低く幅広の形状をしていることなどを考慮してベルトコンベヤ工法がとられた[広報 1]。この工法が用いられた例としては、小平ダム(北海道)と並ぶ初期のものであり[1]本州においては初の事例であった[広報 1]
周辺

ダムに隣接して高滝ダム記念館が立地するほか、ダム湖周辺にレストランや水生植物園などがある。ダム湖の高滝湖ではブラックバス釣りや冬季にはワカサギ釣りなどが行われ、貸しボートも用意されている[1]

千葉県道173号南総月出線

千葉県道168号鶴舞馬来田停車場線

千葉県道81号市原天津小湊線

小湊鉄道線 高滝駅

市原湖畔美術館


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef