高津駅_(神奈川県)
[Wikipedia|▼Menu]

高津駅
高津駅西口(2011年11月)
たかつ
Takatsu
(帝京大学溝口病院前)
◄DT08 二子新地 (0.6 km) (0.7 km) 溝の口 DT10►

所在地川崎市高津区二子四丁目1-1.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度36分12.7秒 東経139度37分3.0秒 / 北緯35.603528度 東経139.617500度 / 35.603528; 139.617500座標: 北緯35度36分12.7秒 東経139度37分3.0秒 / 北緯35.603528度 東経139.617500度 / 35.603528; 139.617500
駅番号DT09
所属事業者東急電鉄
所属路線■田園都市線
(■大井町線列車を含む)
キロ程田園都市線:10.7 km(渋谷起点)
大井町線:11.7 km(大井町起点)
駅構造高架駅
ホーム2面4線(うち乗降は2面2線)
乗降人員
-統計年度-[東急 1]26,470人/日
-2022年-
開業年月日1927年昭和2年)7月15日 [1]
テンプレートを表示
.mw-parser-output .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .trow>.thumbcaption{text-align:center}}東口(2011年11月)ホーム(2011年11月)

高津駅(たかつえき)は、神奈川県川崎市高津区二子四丁目にある、東急電鉄である。駅番号はDT09。
概要2000年のホーム

当駅は田園都市線単独駅である。田園都市線列車の他、複々線を利用して溝の口駅まで乗り入れる大井町線列車のうち各停の一部が停車するが、当駅前後の複々線区間では田園都市線用線路を経由しての停車となる。大井町線用線路にはホームがないため、溝の口駅と異なり正式な大井町線の駅としては扱われていない(二子新地駅も同様の扱いである)。駅番号も田園都市線のDT09のみが付与されている。

区名を称しているものの、高津区の中心駅は南にある溝の口駅と、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線武蔵溝ノ口駅である。
歴史

1927年昭和2年)7月15日玉川電気鉄道溝ノ口線開通時に開設[1]

1943年(昭和18年)7月1日軌間を1,372mmから1,067mmへ改軌、大井町線(大井町駅 - 溝ノ口駅間)へ移管[1]

1972年(昭和47年)2月:当駅付近の高架化工事に着手[2]

1969年(昭和44年)3月29日:上り線を仮設ホームへ移設、その後下り線も仮設ホームへ移設[2]

1975年(昭和50年)12月16日:下り線高架化[2]

1976年(昭和51年)9月:上り線高架化[2]

1977年(昭和52年)3月:高架化工事完成[1]。ホーム位置は、地上時代よりも60 mほど渋谷寄りに移動した[2]。工事延長は845 m、事業費は33億8,000万円である[2]。駅前の交通量が非常に多い府中街道踏切(高津1号踏切)、構内踏切含む踏切6か所が廃止された[2]

1982年(昭和57年)4月3日:駅二子新地寄り高架下に電車とバスの博物館が開業[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef