高津宮
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "高津宮" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年10月)

高津宮


拝殿
所在地大阪府大阪市中央区高津1丁目1-29
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度40分7.9秒 東経135度30分49.9秒 / 北緯34.668861度 東経135.513861度 / 34.668861; 135.513861 (高津宮)座標: 北緯34度40分7.9秒 東経135度30分49.9秒 / 北緯34.668861度 東経135.513861度 / 34.668861; 135.513861 (高津宮)
主祭神仁徳天皇応神天皇仲哀天皇神功皇后履中天皇、葦姫皇后
社格等旧府社
別表神社
創建貞観8年(866年
本殿の様式入母屋造
例祭7月18日
地図.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}高津宮
テンプレートを表示

高津宮(こうづぐう)は、大阪市中央区にある神社。旧社格府社で、現在は神社本庁別表神社
祭神

主祭神

本座・
仁徳天皇

左座・応神天皇仲哀天皇神功皇后

右座・履中天皇、葦姫皇后


歴史

難波高津宮に遷都した第16代天皇である仁徳天皇を主祭神とし、祖父の仲哀天皇、祖母の神功皇后、父の応神天皇を左座に、后の葦姫皇后と長子の履中天皇を右座に祀る。

貞観8年(866年)、清和天皇の勅命により難波高津宮の遺跡が探索され、その地に社殿を築いて仁徳天皇を祀ったのに始まる。天正11年(1583年)、豊臣秀吉大坂城を築城する際、比売古曽神社の境内(現在地)に遷座し、比売古曽神社を当社の地主神として摂社とした。1872年明治5年)に府社に列格した。

1945年昭和20年)3月13日・14日の第1回大阪大空襲によって神輿庫を残して社殿が全て焼失した。戦後に神社本庁別表神社に加列されている。1961年(昭和36年)10月、社殿が再建された。

古典落語高津の富」「高倉狐」「崇徳院」の舞台として知られ、古くから大坂町人の文化の中心として賑わっていた。境内の参集殿は「高津の富亭」と名づけられており、落語の寄席や文楽などが行われている。高津の富亭での寄席には五代目桂文枝一門がかかわっており、文枝最後の口演「高津の富」が演じられたのも「高津の富亭」で開かれた「くろもん寄席」である。文枝が亡くなった翌年の2006年平成18年)3月、境内に桂文枝の石碑が建立された。

1899年(明治32年)、大阪府仁徳天皇1500年大祭を高津宮と難波神社で行った際に記念建立した「高津宮址」が大阪府立高津高等学校大阪市天王寺区)の構内に現存する。

参道の両側は高津公園となっている。1959年(昭和34年)、参道に日本画家北野恒富の十三回忌に際し、「恒富庵」と題した筆塚が建立された。
境内

本殿 -
1961年昭和36年)10月再建。

拝殿 - 1961年(昭和36年)10月再建。

庭園「仁徳庭園」 - 2002年平成14年)造。

神輿庫

絵馬堂

社務所


高津の富亭

五代目桂文枝之碑

比売古曽神社(摂社)

高倉稲荷神社(末社)

安井稲荷神社(末社)

表参道入口の鳥居

狛犬

戦前の高津神社

高津宮址碑
大阪府立高津高等学校内。

摂末社

比売古曽神社

高倉
稲荷神社

安井稲荷神社

谷末社 - 白菊神社、専念神社、常高神社。崖の下にある。

桜まつり

社殿が再建された昭和30年代から、当時の宮司らの手によって境内や隣接する高津公園にソメイヨシノなど約100本のサクラが植えられた。高津宮では毎年3月下旬から4月上旬にかけては「桜まつり」が催されて多くの花見客で賑わっている。
アクセス
最寄バス停


下寺町」バス停

大阪シティバス 73号系統


「谷町九丁目」バス停

大阪シティバス 73号系統


最寄駅


谷町九丁目駅

Osaka Metro谷町線千日前線


高津宮を題材とした作品
絵画

江戸時代1800年代の高津宮


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef