高橋邦夫_(外交官)
[Wikipedia|▼Menu]

高橋 邦夫(たかはし くにお)は、日本外交官2011年からネパール全権委任大使。2012年から南アジア地域協力連合(SAARC)常駐代表を兼務。
人物・経歴

千葉県銚子市出身。1976年東京大学法学部を卒業後、外務省に入省する。中国語研修[1](北京ハーバード大学大学院修了)、中国、台湾、ベトナム在勤[2]

在英国日本国大使館一等書記官、財団法人日本国際問題研究所研究調整部長一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻客員教授、外務省国際情報局分析二課長在英国日本国大使館公使在中華人民共和国日本国大使館公使、法務省札幌入国管理局長、法務省大阪入国管理局長、法務省東京入国管理局長、参議院事務局国際部長を経て、2009年7月より駐スリランカ大使兼モルディブ大使[3]2011年9月1日より駐ネパール大使[4]。2013年11月株式会社日本総合研究所国際戦略研究所副理事長[5]。2023年、瑞宝中綬章受章[6]

中国公使時代の2002年5月8日瀋陽総領事館北朝鮮人亡命者駆け込み事件が起こった際、中国外務省に対して総領事館の敷地に武装警察官が侵入したことを抗議し、北朝鮮亡命者(金高哲一家など5人)の引渡しを求めた。なお、事件後、訓戒の上、給与の10パーセント、1ヶ月分を自主返納した[7]
同期

齋木昭隆(13年外務事務次官・12年外務審議官(政務)・11年駐大使・08年外務省アジア大洋州局長)

鶴岡公二(13年内閣官房審議官兼TPP政府対策本部首席交渉官・12年外務審議官(経済)・10年外務省総合外交政策局長)

兒玉和夫(13年OECD大使・外務省研修所長・10年国連大使(次席)・08年外務報道官

木寺昌人(12年駐中国大使・内閣官房副長官補

國方俊男(13年北極担当大使・11年駐チェコ大使)

小菅淳一(11年駐ヨルダン大使・06年駐アフガニスタン大使)

田稔久(13年沖縄担当大使・駐ケニア兼ソマリアエリトリアセーシェルブルンジ大使・10年駐ケニア大使)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef