高橋進_(能楽師)
[Wikipedia|▼Menu]

高橋 進(たかはし すすむ、1902年明治35年)1月1日 - 1984年昭和59年)10月19日)は、シテ方宝生流能楽師

茨城県下妻村で生まれる。1912年高橋頼治の養子となる。1914年近藤乾三に入門。翌年、十六世宝生九郎の内弟子となる。1915年鞍馬天狗』子方で初舞台。1918年『岩船』で初シテ。1969年卒都婆小町』を披(ひら)く。1977年芸術選奨文部大臣賞受賞。1972年勲四等瑞宝章受章。1978年重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。

重厚で堅実な宝生流の芸風を体得し、同流の第一人者として活躍。五流随一の地頭であった。

長男がシテ方宝生流能楽師の高橋章。

典拠管理

WorldCat Identities

GND: 139578838

ISNI: ⇒0000 0000 8453 9193

LCCN: ⇒no2009039279

VIAF: 83594095

この項目は、日本の文化に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 日本ウィキプロジェクト 日本文化)。


更新日時:2018年11月17日(土)11:59
取得日時:2020/02/04 18:32


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3415 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef