高橋貞二
[Wikipedia|▼Menu]

たかはし ていじ
高橋 貞二
1955年撮影
本名高橋 貞次
生年月日 (1926-10-20) 1926年10月20日
没年月日 (1959-11-03) 1959年11月3日(33歳没)
出生地 日本東京府南葛飾郡奥戸村大字曲金(現・東京都葛飾区高砂
死没地 日本神奈川県横浜市西区
職業俳優
ジャンル映画
活動期間1946年 - 1959年
主な作品
映画
日本の悲劇』(1953年 木下惠介
早春』(1956年 小津安二郎
彼岸花』(1958年 小津安二郎)
楢山節考』(1958年 木下惠介)
テンプレートを表示
高橋 貞二(右)、左は日守新一(1953年『新東京行進曲』(松竹))

高橋 貞二(たかはし ていじ、1926年10月20日 - 1959年11月3日)は、日本の俳優。本名は高橋貞次。愛称は貞ちゃん。
来歴・人物

東京府南葛飾郡奥戸村大字曲金(現・東京都葛飾区高砂)出身[1]

日本映画学校卒業後、1945年松竹に入社。翌1946年、映画『物交交響楽』でデビュー。佐田啓二中井貴一の父)、鶴田浩二と共に「松竹大船三羽烏」と言われ[2]、松竹映画の主力男優の1人として多くの作品に出演した。

1959年2月に結婚[3]。同年11月3日神奈川県横浜市西区横浜駅[3]において、自ら飲酒運転するメルセデス・ベンツ300Sクーペのハンドル操作を誤り、横浜市電(系統・形式・車両番号など不詳)に激突して死亡。当日は友人の友人だった作家の黒岩松次郎(後の団鬼六)も、一緒に飲みに行こうと誘われていた。しかし団には、昼に指していた将棋の決着を付けるという先約があったため、高橋らを先に行かせ、結果として難を逃れた[3]

残された妻は1962年池袋のアパートでガス自殺[3]。墓は東京都港区の青山霊園にあり、夫婦で埋葬されている。
主な出演作品
映画

物交交響楽(1946年、
松竹

若き日の血は燃えて(1947年、松竹)

弥次喜多凸凹道中(1948年、松竹)

銀座新地図(1948年、松竹)

愛情十字路(1948年、松竹)

初夜ふたゝび(1949年、松竹)

愁海棠(1949年、松竹)

まぼろし夫人(1949年、松竹)

春雪(1950年、松竹)

童貞(1950年、松竹)

危険な年齢(1950年、松竹、DVD発売)

母(1950年、松竹)

大学の虎(1950年、松竹、DVD発売)

花のおもかげ(1950年、松竹)

三つの結婚(1950年、松竹)

情熱のルムバ(1950年、松竹、DVD発売)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef