高橋諭一
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

洋画家の「高橋由一」とは別人です。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(ハートマーク)が含まれています(詳細)。

高橋 諭一
生誕 (1963-02-01) 1963年2月1日(61歳)[1]
出身地 日本 北海道島牧郡島牧村
ジャンルJ-POP
職業作曲家
編曲家
シンガーソングライター
担当楽器ギター
キーボード
プログラミング
コーラス
活動期間1989年 -

高橋 諭一(たかはし ゆいち、1963年2月1日 - )は、日本の作曲家編曲家ギタリストキーボーディスト
略歴

北海道出身。大学在学中にCBS・ソニーオーディションに合格し[2]卒業後上京[3]。1990年ワーナー・パイオニア[4]からシンガーソングライターとしてメジャーデビュー。シングル3枚とアルバム2枚を発表する。ソロ活動と並行して1980年代末より松田聖子等に楽曲を提供。当時の担当プロデューサー瀬戸由紀男の勧めで森高千里の楽曲制作陣に加わる[3]。1992年頃より作編曲家・スタジオミュージシャンとしての活動に移行し、森高が音楽活動を休止する1999年まで多くの作曲・編曲・演奏を手がけた。1998年開校のアップフロントミュージックスクールにて約10年間アコースティックギター講座講師を務める[5]。2000年以降はモーニング娘。松浦亜弥などアップフロントグループ関連楽曲の編曲及び演奏を数多く手がけた。2012年より歌手に復帰した森高千里を再びサポート。レコーディングで編曲と演奏、ライブでバンマス、ギター、コーラスを務める。

代表作に「追伸」、森高千里「だいて」「ファイト!!」「素敵な誕生日」「SWEET CANDY」「SNOW AGAIN」(以上作曲)、森高千里「気分爽快」「ジン ジン ジングルベル」、三人祭チュッ! 夏パ?ティ」、松浦亜弥?桃色片想い?」「Yeah! めっちゃホリディ」、ダブルユーロボキッス」、Berryz工房ギャグ100回分愛してください」、モーニング娘。「SEXY BOY ?そよ風に寄り添って?」、清竜人「CAN YOU SPEAK JAPANESE?」(以上編曲)などがある。
概要
編曲

「(現代の曲に)昔のポップス的な要素を入れ込んでみたいっていう気持ちは常にあります」[2]と語る。過去にフェイバリットとして挙げたミュージシャンはビーチ・ボーイズ[3]フィル・スペクター[2]
ソロ時代

1990年10月10日、シングル「十月の雨」でソロデビュー。前年に作曲家として活動を開始している。来生たかお村下孝蔵の流れを汲む実直なニューミュージック。ギター・スタイルはビートルズバーズ他、1960年代英米ロックの影響が強く感じられる。ソロ活動の停止は歌唱力に限界を感じたことと編曲に興味が移ったため[2]とのこと。ヴォーカリスト経験を生かしたコーラスは後年高橋諭一の編曲の特色の一つとなった。
森高千里

森高千里は高橋諭一が最も長期にわたり楽曲制作協力を続けているアーティストである。森高の楽曲は1992年半ばまで斉藤英夫を中心として制作されていたが、同年11月のアルバム「ペパーランド」から森高が本格的に楽器を演奏することになり、それに応じてバンド形態のレコーディングチームが形成されていった。斉藤英夫とチームの共存体制は1995年秋まで続き、その後はチーム主導に移行している。

1989年から森高に楽曲を提供していた高橋諭一は瀬戸由紀男、前嶋康明河野伸らと共にチームの中核を担い、様々な形でレコーディングに関わり現在に至っている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:138 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef